災害に強いテクノストラクチャー工法で注文住宅を建てている茨城県小美玉市の田山建設です。
以前お客様からウッドデッキの下の掃除はどうしてますか?と聞かれたことがあり調べたところ
※グランド整備に使うトンボのような長いものでゴミを取り出す。
※あまり気にしない
というくらいのことしかお伝えできずずっと気になっていました。
ウッドデッキ下をコンクリートにするというのもアリですがコストが上がってしまうし、草がはえないようにするなら防草シートで十分かなと思ったり。
それに、ゴミはコンクリート打ちにしても入りますしね。
私自身はあまり気にしないタイプなのですが、事務所の前の低いところに人工芝で遊び場を作ったことでウッドデッキの下がよく見えるようになり気になりはじめてしまいました。
ちょうどそのころに構造見学会で事務所の外収納からイスやテーブルを出すことがあり、出し入れがしづらくてどうにかしたいなと思ってたんです。
そこで思いついちゃったんです。
ウッドデッキの下が収納になれば外収納に入ってるイス・テーブル・テントなどの大きいものがしまえて外収納も使いやすくなるしウッドデッキ下の汚れも気にならなくなるって。
さっそく社長に伝えると、あっという間につくってくれたんですよ~。
ありがたやありがたや。
キャスターつきで出し入れも簡単!さすがです。
ただね~色が茶色で・・・
気になるな~
って言ったら
大丈夫!慣れるから。
って言われて・・・
え~~~慣れるかな⤵⤵⤵
としつこく食い下がってたらグレーに塗り直してくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ちょっと申し訳なかったのでお手伝いしてみました。
やっぱりグレーがいいよね✨
完成に大満足です。
ありがとうございました。