Home
田山建設の家づくり
安心と信頼
家づくりの流れ
インテリアデザイナーとの家づくり
ZEH推進ビルダー
よくあるご質問
注文住宅
施工事例
新築
リフォーム・リノベーション
イベント
施主様の声
スタッフブログ
手作り情報誌でえく
会社案内
会社概要
代表者メッセージ
スタッフ紹介
プライバシーポリシー
お問い合わせ
WEB見積
Home
田山建設の家づくり
安心と信頼
家づくりの流れ
インテリアデザイナーとの家づくり
ZEH推進ビルダー
よくあるご質問
注文住宅
施工事例
新築
リフォーム・リノベーション
イベント
施主様の声
スタッフブログ
手作り情報誌でえく
会社案内
会社概要
代表者メッセージ
スタッフ紹介
プライバシーポリシー
お問い合わせ
WEB見積
2月
13
大切なワンちゃんのための床材
Blog
3月8日(土)10:00~17:00TOTO水戸ショールームでリフォームフェアを開催することになりました!フェア会場では床材メーカーの朝日ウッドテックさんが人気の床材を展示しています。なかでも、天然木ならではのぬくもりに犬にやさしい滑りにくさをプラスしたフローリング「Live Natural for Dog」はぜひ見てほしい床材です。大切な愛犬の足腰に負担がかかるのを軽減させることで病気やケガを予防してほしい!リフォームはもちろん新築をお考えの方もぜひお気軽に見学に来てください!
2月
12
窓リフォームで快適生活
Blog
3月8日(土)10:00~17:00TOTO水戸ショールームでリフォームフェアを開催することになりました!おそらく2025年で最終となる住宅省エネ補助金を利用してお得にリフォームしていただけるように補助金についてのお知らせの場にできたらいいなと思っています。田山建設では2024年の先進的窓リノベ事業と子育てエコホーム支援事業で3,374,000円(5物件)の補助金の交付を受けた実績があります。特に窓リノベ事業で窓をリフォームしたお客様からはお部屋がとても暖かくなったと喜びのお声をいただいています。ご自宅の窓の近くにいると寒いと感じているあなた!!!快適に暮らせるようになって補助金までもらえちゃう今がリフォームの時でしょ!リフォームフェアにはYKKと石岡サッシの営業さんも常駐していますので気に...
続きを読む
2月
11
法定研修会
Blog
宅建業協会の法定研修会に参加しました。約2時間半の研修は午後1時からちょうど眠くなる時間帯居眠りしちゃうんじゃないかな~と心配でしたがどうにかちゃんと受講できました!特に弁護士の大川氏が講師の『不動産取引のトラブルをいかに防ぐか。「特約・容認時効」の重要性とその作成方法のポイント』はなるほど~と思うことがたくさんで勉強になりました。まだ不動産の仲介も売買もやってないド新人なのでこれからもしっかりと学ばないとダメですね。
2月
10
恐怖の宅配便
Blog
事務所のポストにクロネコヤマトの不在票が入っていた。着払いの不在票には依頼主が田山建設となっている。ん?どういうこと?社内の誰も荷物を送った覚えはない。まあ普通に考えて自分の会社から着払いで荷物を送るなんてありえない。箱の中身はチラシとなっている?一体どういうことなのか再配達されない限りわからない。再配達の依頼をしてまもなく荷物が届いた。やっぱり覚えがない。クロネコヤマトのドライバーさんにも立ち会ってもらって箱を開けて確認した。箱の中には先日ポスティングしたモデルハウス 販売会のチラシが1枚だけ入っていた。依頼主がわからないから戻すこともできない。受け取り拒否すれば良かったのかもしれないけど、ドライバーさんに迷惑かけたくなかったので着払いの代金は支払った。自宅のポストにいらないチラシが入って...
続きを読む
2月
09
IHクッキングヒーター実演会
Blog
パナソニックショールームのIHクッキングヒーター実演会にお家づくりを考えているお客様と一緒に参加してきました!トリプルワイドIHで実際にお料理しながら操作の仕方やお手入れの仕方まで説明してもらいました!ガスコンロにするかIHにするかで悩んでいる時はこの実演会でIH体験してみるのがオススメですね。
2月
08
GX志向型住宅
Blog
「GX志向型住宅」とは、高い断熱性能と高効率給湯器などの設備の導入により一次エネルギー消費量を削減し、太陽光発電など再生可能エネルギーを活用して一次エネルギー消費量の削減率100%以上を目指す住宅です2025年はこの住宅に160万円の補助金が出ます。ただ、標準仕様が高性能じゃないとグレードアップするために費用がかかる。160万円の補助金以上にグレードアップのための建築費用がかかってしまっては元も子もない。田山建設の標準仕様の場合どんな感じかな?と思い検証してみたら断熱材の厚さだけが少し足りないだけだった。(太陽光発電搭載の場合)なんかあらためて田山の家って高性能の良い家なんんだなーと実感もちろん販売開始したモデルハウスも同じ仕様。建売住宅感覚で高性能住宅が手に入るのはすごいこと!だから絶対に...
続きを読む
2月
07
web面談
Blog
今日は県外の方とwebで家づくりのお話しをさせていただきました! 業者さんとwebで打ち合わせはしてますが、家づくりを考えている方との面談は初めてのことだったのでドキドキ💓不手際もあったと思いますが、すごい便利な時代になったなーと感慨深い田山です。
2月
06
ランドリールーム
Blog
我が家にはランドリールームと呼んでいいのかわからないけど洗濯を干せる部屋があります。その部屋は、以前自宅の一室を事務所にしていた時に事務所用の玄関にしていたところです。それまでは2階ホールや空き部屋になっている子供部屋に干していました。2階の南西向きの部屋でドアも開けたままにしているから乾きにくいこともなくてとても良かったんだけど濡れた洗濯物を2階に持っていくのが意外と大変。それと2階は普段使ってないので干しっぱなしにしちゃったり💦それで今は使っていない1階の事務所用玄関ホールに干すことにしました。干すのも取り込むのもとっても楽になって良かったのですが、ランドリールームとして作ってないので換気扇がなかったんです。サーキュレーターを使っても閉め切ってしまうと湿気が残ってしまうし結露もすごい。窓...
続きを読む
2月
05
エアコン交換してよかった
Blog
先月23日に交換した我が家のリビングのエアコンだいぶ調子は悪かったけど、まだ完全に壊れたわけでもなく9年しか使っていないので交換を躊躇していた田山です。でも社長に促され交換することに・・・結果、交換してとっても良かったです。以前のエアコンでは、一番温まっていてほしい朝の寒い時間帯に部屋が温まらなかったのですが今は朝からぽっかぽか!おまけに温度設定も23度以下で大丈夫!今までは25度以下では暖かくなかったんですよ~。こんなに快適になるなんて想像以上です。築20年超えの建物だから効きが悪いのかなと思っていたけどエアコンが悪かったんですね。思い切って交換して本当に良かった!!!電気代の違いはまだ検証できてないけど9年前のエアコンより省エネになっているのは間違いない。電気代が高騰している今だから完全...
続きを読む
2月
04
家庭用エアコン1台で全館空調ってどうなの?
Blog
家庭用エアコン一台で全館空調はできますか?と聞かれることがあります。応えは「できます」 全館空調の大きなメリットは、家庭用エアコン1台で家全体を快適な温度に保てることです。一般的なエアコンのように室内機から出る風が直接体に当たることが少ないから室内が心地良い。温度だけでなく湿度も一定に保たれて年間を通して快適に過ごせるのも特徴です。それはとても良いと思います。ただ、田山建設としては積極的にお勧めはしていません。各部屋ごとの温度調節ができないところはもちろんですが、それ以上に気になるのがエアコンが故障したときです。一台しかないエアコンが故障して何日も修理や交換ができなかったら・・・繁忙期だったらすぐに対応できないのは仕方がない夏の猛暑の中でエアコンのない生活は地獄じゃないのかな?とい...
続きを読む
2月
03
誕生日
Blog
本日、誕生日の田山です。50代最後の一年のスタートです。楽しい60代にするための準備の年でもあるので、ワクワクしています。何歳になっても今が一番楽しいと思えるように何歳になっても未来にワクワクできるようにそんな風に生きていきたいと思います!社長から誕生日プレゼントをいただきました。いや、財布が一緒だしプレゼントされたわけではないのか?まあ、誕生日というきっかけのおかげという事でどちらでもいいか。たくさんのお祝いメッセージやプレゼントに感謝の一日でした。ありがとうございました。
2月
02
鬼は~外 福は~内
Blog
今年は2月2日が節分季節を分けるという意味のある節分はもともと立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれの前日のことを言っていましたが、今では節分といえば春だけ。今年の立春は2月3日ということで今日が節分。みなさんは豆まきするのかな?私は田山の家に来て数年ぐらいはやってたけどもうやってないですね💦子供のころはあの豆を食べるのが苦痛でした。罰ゲームか!!!って感じで。それから節分といえば恵方巻実は私、あまり食べたことないんですよね。知り合いの飲食店で販売した時にお付き合いで買ったくらいかなー。世間ではすっかり定着しているようですが私は全然なじまないんです。だってそんな風習なかったから、コンビニに踊らされてるみたいな気がしちゃうんですよね~ということで豆まきも恵方巻もない田山家の節分のはずが、コンビニの1...
続きを読む
2月
01
田山建設協力業者会
Blog
田山建設協力業者会の総会と新年会をテラスザガーデン水戸で開催しました。2024年の事業・会計報告をしてから、2025年の事業と予算の承認をいただきました。2025年も協力業者会の皆さんと一緒に楽しく良い仕事をしていこうと思える素晴らしい会でした!昨年の安全大会の時に会員の皆様に募集させていただいた田山建設の2025年スローガンが決定しました!「目指すゴールはゼロ災害❕高めよう安全意識」このスローガンを考えてくださった(株)Bonds様には社長から感謝の言葉と賞金の授与をさせていただきました総会の後は、おいしい料理とお酒で会話もはずみ楽しい時間となりました。すばらしい仲間に感謝!ありがとう!!!
1月
31
上質で心地いい空間
Blog
ダイナミックな外観とラグジュアリーなデザインの注文住宅「DESIGN FLAGSHIP(デザイン フラッグシップ)」。今回は間取りをご紹介します!☑ 1階は36帖もの大空間LDK→テクノストラクチャーだからできる広々空間!☑ LDKの間には吹き抜け&スケルトン階段→玄関ホールやLDKに明るい陽射しを届けます✨☑ リビングの一角には2帖のヌック→読書をしたり寝転んだりできるくつろぎスペース♪☑ 広々ダイニングキッチン→友人を招いてホームパーティもできるサイズ感!☑ 2階の主寝室の隣にはプライベートテラス→景色を眺めたり、外の空気を吸いながらくつろげるテラス♪木造でありながら、木造とは思えないダイナミックな外観と余計な柱がほとんどない、広い内観。非日常な毎日を連想させるラグジュアリーなデザインと...
続きを読む
1月
30
白湯を飲もう!
Blog
美意識の高い人が取り入れている「白湯」体を温め、血行を促進、ダイエットや冷えにも嬉しい効果が期待できるそう。飲むだけという手軽さで美容や健康効果を期待できるから人気が高いんですね。実感しやすいのはお通じだとか。胃腸が温まることで腸の蠕動運動が活性化、早ければ2~3日、1週間も続ければ効果が表れるようです。他にも内臓が温まることで血行促進、基礎代謝が上がり、冷えの改善やダイエット、むくみの解消、美肌効果も期待できるって。なんか簡単で良いことだらけの白湯。でもほんとにこんなに効果あるのかな~???と疑り深いたやま。まあ、お金もかからないことだしまずは体験してみよう。ちなみに、白湯を飲むときに大切なのは温度。ぬるいと腸の活性化や温め効果がさがってしまうから、50~60度の温度でやけどしないようにゆ...
続きを読む
1月
29
ナイスタイミング
Blog
今日はライバーバードさんの出張整体腰痛の私にはナイスなタイミング!しっかりと施術をしてもらってとっても楽になりました。なんかついてるね!感謝!!!
1月
28
収納の扉 いる?いらない?
Blog
ここ数年は扉をつけない収納を提案することが多くなっています。お部屋を広く使えることが一番のおすすめポイントですがせっかちさんの場合、料理しながらパントリーの扉を開閉するのが面倒だったりずぼらさんの場合、気づくとクローゼットの扉は空きっぱなしの時が多かったり扉がなくても問題ないことってたくさんありますね。アクセントクロスを楽しみたいけど選ぶ自信がないな~という方には子供部屋の収納に扉をつけず内部をアクセントクロスで楽しむのもオススメ!なので、私はお施主様がどのように暮らしたいのかで扉はあってもなくても良いと思っています。玄関収納以外は。なぜなら、靴の臭いって意外と気になりますからね。ウォークインタイプのシューズクローゼットにする場合、扉・換気扇・空気清浄機などがあると良いな~と思っています。ご...
続きを読む
1月
27
腰痛のおかげ
Blog
腰痛を抱えての不自由な生活でも、だからこそ体が不自由になった時に安心できる家ってどんな家だろうって自分事として考えられる。一番行きたくなかったトイレ。でも行かないわけにはいかない・・・極力水分を取らないようにしてしまう。それも体にはよくない。自宅のトイレには手すりはないけれどカウンターが手すり代わりになるので安心できた。あまり広すぎないのも壁を支えにできるので良い。車いすでも使えるように広いトイレにするのも将来の安心設計としてはありだと思いますが、今回の私のような場合には広すぎなかったことがよかったようです。浴室の手すりもすごく助かった。いつもは浴槽から出るときのことを一番に考え浴槽の奥の位置か浴槽内に手すりをつけることが多いけれど、浴槽に入るための浴槽手前の壁につく手すりも大事だと実感。自...
続きを読む
1月
26
ギックリ?
Blog
それは早朝の出来事です。ペットボトルのラベルを分別して燃えるゴミの袋に入れようと少し屈んだその瞬間に起こりました。ギックリ腰です。昨年末にも痛みが出たことがあったのですが今回はその時の比ではないくらいに痛くてしばらく動けませんでした。昨日の草取りで疲れが出たんじゃないか?と社長から言われましたがそうなのかな?なんにしてもすごく痛い。初めてぎっくり腰になったのが20代前半。だいぶ長いお付き合いです。腰痛とはずっとお付き合いしていくんだろうなと思ってはいるけど・・・動けないのはつらいですね。腰痛にはストレッチが良いとのこと・・・痛みが治まったら毎日ストレッチしよう!と、痛いときには思うのですが喉元過ぎれば熱さを忘れるで、痛みがなくなったら何にもしなくてまた同じこと繰り返すんだろうな、きっと。
1月
25
温暖化
Blog
月に一度みんなで事務所掃除をしています。私はまず進入路わきの草取りをしました。この時期だから直ぐに終わるだろうと思ったので、草取りを終わらせてからみんなと一緒に床や窓掃除をしようと思ったのです。ところがところが、1月なのに草は枯れていないんです。立ち枯れなのかな?と思う草もしっかりと根が張っている。今って真冬ですよね???時間いっぱい草取りしても終わりませんでした。温暖化なんですね。
前へ
次へ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
To top
〒311-3404
茨城県小美玉市飯前1376-179
TEL:0299-37-3465
FAX:0299-37-3467
お問い合わせはこちらから
新築やリフォームに関するご質問やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
尚、ご返信にはお時間を頂く場合がございますので、予めご了承下さい。