お盆前にお墓の掃除に行きました。 持ち物はバケツ・ほうき・スポンジ・雑巾・歯ブラシ・鎌墓石は水洗いをします。全体はスポンジで、彫刻文字や細かい部分は歯ブラシを使います。硬いたわしは表面に細かな傷がつき目に見えない溝に汚れがつきやすくなってしまうので使いません。そして洗剤を使うのも要注意。石の表面はツルツルしていますが目に見えない小さなスキマがあり、そこから洗剤を内部に吸い込んで変色してしまう事もあるんです。以前、キッチン泡ハイターを使って黒御影石の墓石を洗っている方をみましたが今年も黒い墓石に洗剤の後が残っていました。もったいないですね。墓石を洗ったら床面もきれいにします。床面の水が切れにくかったので次回は水切りワイパーをお掃除道具にプラスしようと思います。お墓はご先祖様のお家だといいます...