7月
19

現場訪問(常磐の杜・モデルハウス)

現場訪問(常磐の杜・モデルハウス)
​新築工事中のモデルハウスを訪問してきました。 玄関ドアがつきました リビングに窓が入りました。カッコイイ外観になりました 屋根工事は岡野工業さん屋根材は一般的な瓦の1/2以下の軽さ。ケイミューのルーガという瓦を採用しています。作業中の写真が小さくしか写ってなくて見えづらいですね。 社長の身長でいっぱいいっぱいの高さのこの部屋はスキップフロアの下にできたフリースペース完成したらどんな感じになるのか楽しみにしていてくださいね。モデルハウスの様子を実際にご覧になりたい方明日、20日(土)10:00~16:00まで構造見学会開催しております。ぜひ実際の構造を見に来てください。もれなく作業中の大工さんを見る事もできますよ!
7月
18

杜でYOGA~7月~

杜でYOGA~7月~
水戸市常磐の杜・杜のプラザで【杜でYOGA】開催しました。 ​たくさんの方にYOGAでリラックスしてもらいたいという思いで始めた杜でYOGA今では私にとっての毎月の楽しみとなっています。最初の頃は写真もたくさん撮っていたのですが、最近は写真も撮らずYOGA時間を楽しんじゃってます。もし参加者が0になっても中止にしないで開催しちゃうと思います。それぐらい大切な時間です。月に一度、仕事も家事も育児もぜーーーんぶ忘れて自分だけのためにゆったりと流れる75分間は最高の時間です。来月の杜でYOGAは8月29日(木)10時30分から開催です。それまでまた頑張ろう!1ヶ月のうちの75分間、自分のために使ってみませんか?
7月
17

現場訪問(小美玉市T様邸)

現場訪問(小美玉市T様邸)
​今日は小美玉市T様邸の現場を訪問してきました。二世帯住宅のT様邸。1階は親世帯。ウォールナットの床とオークの建具でで落ち着いた雰囲気です。 2階はT様家族の住まい。リビングは白を基調にフレンチシックなイメージで。 まだクロス工事が終わっていないし床の養生も取れていないのでわかりづらいですね。  階段も完成してました。  取付前のトイレの壁厚収納 1階キッチンのボードはりをしている拓実君  2階キッチンの電気工事は和電気工事さんお疲れ様です。 ​ここにはスイッチがつきます。 ここはダウンライトがつくところ完成まであと少し!楽しみです。
7月
16

連休あけはやる気が出ない

連休あけはやる気が出ない
​イベントが終わった翌日はなかなかやる気が出ない。でも休み明けはやる事がいっぱいでのんびりしてもいられない。小美玉市K様邸のリフォーム工事も今日から始まった。今日はユニットバスの解体。 解体前はこんな感じ↓ ​現場まわりとお客様訪問を終えた社長はモデルハウスの現場で大工工事 お疲れ様でした
7月
15

構造見学会in常磐の杜

構造見学会in常磐の杜
​昨日の雨で順延になった構造見学会を開催いたしました。 ​小雨の降る中準備を始めます。雨、やむのかな?という不安な思いは口にせず今日の雨は朝だけだから大丈夫!と言葉にしながら準備を進める。 ​10時にスタートするが続々とお客様が来てくれるというわけもなく静かな時間が流れる。見学会のメインイベントは昔懐かしい餅まき開始時間は11時半。少しずつお客さんが入り始め射的コーナーが大盛況! そして餅まきの時間になるとたくさんのお客様がきて始まりを待つ  初めに拓実くんからご挨拶お餅をまいてくれるのは田山建設の地震に強い家に住んでくれているK様とT様郡司不動産の社長様田山建設業者会の会長と副会長皆様から一言ずつお言葉をいただきました。そしてお餅まきがスタート! 大人は昔懐かしい感じを味わいなが...
続きを読む
7月
14

晴れ男伝説

晴れ男伝説
​上棟もイベントも雨で中止や延期になったことがない晴男の社長今回もどう見ても雨の天気予報に「大丈夫!雨降らないから」とあまり気にしていなかった社長でしたがついに晴男伝説が崩れる時がやってきました。朝5時半に目覚ましもなく目が覚め外を見る。ザーザーと音を立てて雨が降っている。やっぱり無理か・・・と思ったけど場所が変われば天気も違うかもと、常磐の杜へ車を走らせる。結果、場所が変わっても雨の勢いはかわらず・・・天気予報では昼頃に曇りマークになっているのが気になったけど明日の天気予報はほぼ曇り。これは明日に延期するのが良いと順延決定。というわけで、社長のイベント雨降らない記録はここで途切れてしまいました。でも、この雨は多分意味のある恵みの雨に違いないと思っているなんともポジティブな社長夫婦なのでした...
続きを読む
7月
13

晴男伝説は終わってしまうのか?

晴男伝説は終わってしまうのか?
​明日は水戸市常磐の杜に建築中のモデルハウスの構造見学会です。そして一番のお楽しみイベントは餅まき。​水戸市にある「五條製菓」さんにお餅はお願いしました。五條製菓さんはとーーーってもおいしい和菓子屋さんなんですよ。他にもお菓子やおもちゃ、お父さん向けにはビール・リポビタンDなどなど準備は万端です。​ただひとつだけ心配なことがある。それは天気予報が雨。何度見ても雨。さすがに晴男の社長でも今度ばかりはどうにもならないんじゃないか?と思う。といいながらも、実は明日雨は降らないんじゃないかと思ってたりする。なんかそんな気がしてならない。でもなーーー。そんなに都合よくはいかないか・・・とも思ってる。どうなることか。神のみぞ知る。だね。きっと、雨は降らない。 この上からお餅をまきます。
7月
12

村田諒太選手に感動しました。

村田諒太選手に感動しました。
​村田選手がWBA世界ミドル級タイトルマッチで昨年敗れたロブ・ブラント選手からベルトを奪還しました。2R TKO勝ち。村田選手の強い思いを感じる戦いは1Rから熱い。あっという間のような長いような時間の流れ2R途中までとは思えないぐらいの感動的な試合でしたおめでとうございます。そして感動をありがとうございました。
7月
11

モデルハウス・どれぐらい工事が進んでるかな?

モデルハウス・どれぐらい工事が進んでるかな?
​モデルハウスの工事がどんどん進んでいます今日はパナソニックさん、和電気さんとIOT住宅の打ち合わせ。IOT住宅をたくさんの人に体感してもらえるモデルハウスになりますよ!楽しみにしていてくださいね。 ​耐力壁面材が貼られて家の形が現れました。外壁が貼ってなくてもカッコイイ。 ​餅まきで餅をまく場所も作りました。ちょっとわかりづらいかな?餅まきの準備もだいぶできました。構造見学会まであと3日たくさんの人に見に来てもらえますように
7月
10

モデルハウスの床材を決めました

モデルハウスの床材を決めました
​モデルハウスの工事が進んでいます。内装もどんどん決まっています。床の仕様が決まりました。1階は朝日ウッドテック MRXオークしっかりした木目、特徴的な柾目が正統を印象づけます。このMRXは無垢材ではなく突板の床材です。突板とは木材をかつお節のように薄くスライスした化粧板。木の質感を感じられる温かみのある床材ですが無垢材や挽板と比べると値段もお手頃なのがうれしいところです。  スキップフロアには 朝日ウッドテック のライブナチュラルプレミアム シリーズオーク N-45°「森の王」の名を冠し、時には樹齢100年を超す銘木で、虎斑と呼ばれる、虎を連想させる美しい模様が特徴。力強い木目を持ちながら、落ち着いた雰囲気を醸し出します。(N-45°:北緯45°近辺に分布している世界各地の厳選さ...
続きを読む
7月
08

社長の肘・その後

社長の肘・その後
社長の肘が腫れました。と書いたブログを見て大丈夫?とお声をかけてくださった皆様、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。そしてお心遣いいただきありがとうございます。原因ははっきりしていないのですが肘関節の炎症とのことでした。​最初の一週間は注射も薬も効かないのかなと思うくらい病状が変わらず社長のイライラも高まっていたのですが薬をかえてもらってからは腫れもひきはじめだいぶ楽になったようです。でも少し良くなったからといっても完治させないとダメだから!と晩酌もしない毎日が続いています。あ、お祝い事がある時は治療も休憩で飲んでましたけどね。 こちらは乾杯の時に社長だけがコーヒーを飲んでいるという貴重な一枚です!でもこの後我慢できずにお酒を飲み始めましたけどね(笑)というわけで、社長の肘はだいぶ良く...
続きを読む
7月
07

地震に強いテクノストラクチャーの家

地震に強いテクノストラクチャーの家
常磐の杜に建築中の田山建設モデルハウスは地震に強いテクノストラクチャーの家そしてスキップフロア―なのに耐震等級3家族がワクワクしちゃう遊びゴコロいっぱいのお家です。 ​鉄骨の梁の位置でスキップフロアの場所がわかります。 ​7月14日・20日にはこの地震に強い構造を実際に見ていただける構造見学会を開催します。そして14日は餅まき・射的・木工教室もやってます。餅まきは14日11時半からの1回だけなので間違えないように気をつけてくださいね。 ​ぜひお気軽にお越しくださいませ。
7月
06

happy wedding

happy wedding
​7月6日は今年1月まで田山建設でインテリアコーディネーターとして一緒に仕事をしていた彩ちゃんの結婚式でした。 お二人の人がら通りのおしゃれで楽しくてゲストへの思いやりがたくさんの心温まるウェディングパーティーでした。パーティーは主賓の挨拶・乾杯とすすむ。シャンパンで乾杯をし、次のお酒は何にする?とかなり本気で悩んだ社長と私。そして赤ワインにしよう!と決まったところでなんだか様子が変。隣の席のmさんから「呼ばれてるよ」っていわれて我に戻ると司会の方から「田山ご夫妻からひとことお祝いの言葉を」とふられていたようだった。「えっ?えーーー?」て感じで何を言ったらいいのかわからずバタバタとまともなご挨拶ができなかった社長と私でした。司会者の声に全然気づかないほどに夢中で何を飲むか考えていた私たち夫婦...
続きを読む
7月
05

リフォーム現場を見てみよう!

リフォーム現場を見てみよう!
石岡市でお風呂を増築しています。どれぐらい進んだかな? ​廊下に断熱材がはいりました。 床の下地 フロアが張られました。穴が開いているのは点検口 天井にも断熱材 天井のボードが貼られました。飛び出たコードのところに照明がつきます 外壁も貼れました。既存部分と違和感がないような外壁です。窓はYKK/APW330。樹脂サッシです。どんどん完成に近づいています。
7月
04

どこのメーカーのキッチンかな?

どこのメーカーのキッチンかな?
モニタリングを見ていました。7月7日から始まる日曜劇場「ノーサイドゲーム」の番宣も兼ねて大泉洋さんが平野レミさんに教えてもらったお料理を共演者にふるまうというのをやっていました。完成した料理を松たか子さんと子役の方に撮影セットのダイニングで食べていただくというもの。で食べているときに私が気になったのは後ろに見えたキッチン。どこのメーカーのだろ?背景だしそんなにじっくり見れるほどよく映らないないからわからない。なんかトクラスのBbかなーと思ったんだけどどうだろうか?あとでトクラスさんに確認してみよう。 この写真はBbのパンフレットから最近テレビを見ているとキッチンやインテリアがすごく気になってます。家づくりを考えている方もこんな感じでいろいろ見てるのかな?
7月
03

常磐の杜に3棟目のテクノストラクチャーの家が上棟

常磐の杜に3棟目のテクノストラクチャーの家が上棟
今日は常磐の杜に地震に強くて遊びゴコロいっぱいのお家が上棟になりました。これまで上棟で雨に降られた事のない社長。梅雨の真っただ中で連日雨降りなのにやっぱり今日も晴れました。さすが晴男!ついでに肘もまだ腫れてる。 蒸し暑い中田山建設のみんなと東京BK足場さんが頑張ってくれました。遊びゴコロいっぱいのスキップフロアのお家。完成が楽しみです。​
6月
30

6月最後の日

6月最後の日
2019年の半分が今日で終わります。はやいですね。日曜日の今日は現場はお休みでしたが社長と私はいつも通りにお仕事でした。パナソニックショウルーム水戸でM様とのお打合せを 10時~12時まで昼食はコンビニで買って移動しながら。笠間市Y様のお宅に集金にうかがい石岡市T様との打ち合わせからの石岡市D様邸へ修繕のお話を聞きに行く9時20分に家を出発して16時すぎに帰宅という一日でした。​仕事の移動はもちろん車。いつもなら社長が運転で私は助手席なのですが、昨夜から社長の右ひじがひどく腫れてしまい運転がつらいというので私が運転することになりました。もともと運転するのは好きでしたが、いつも助手席で楽をすることを覚えてしまったので最近はあまり運転をしません。特に社長を隣に乗せて走るのは大の苦手なの...
続きを読む
6月
30

肘が腫れています

肘が腫れています
社長の肘が腫れています。原因不明です。転んでもいないしぶつけてもいないらしい昨日久しぶりに一日現場仕事をしたから?そんなことあるんだろうか。日曜診療の病院を探したけれどみつからずとりあえず湿布とサポーターで何とかなるんじゃないかと思い薬局へ行ってみる。 サポーターをみるとサイズがある。家にいる社長に電話をしたけど出ない。うーーーーーん、どうしよう。サイズわからないとだめだよね。と思いながら説明書きを読んでいると「腫れているときには使用しないでください」と書いてある。えーーーそうなんだー。確かに腫れているところを圧迫するって良くないよね。じゃあ湿布にしよう。どの湿布にしようかな?と思ってまたまた説明書きを読むと、なんか使っていいのか悪いのかよくわからない感じ。これは薬局の人に聞くしかないな。と...
続きを読む
6月
29

地震に強い家の土台敷き

地震に強い家の土台敷き
こんにちは!常磐の杜に遊びゴコロいっぱいで地震に強いお家を建築中のMAMAです。今日は現場の様子を見に行ったら土台を敷いているところでした。 社長さんも若い大工さんを指導しながら一緒に現場で仕事をしていました 田山建設の大工さんは全員が社員で30代。施工も社長に鍛えられているから安心だし何より若いので家を建てたあともずっとお家の事面倒を見てくれることができるでしょ。家づくりの相談も営業さんとのやり取りだと転勤したりやめてしまったりすると誰に相談したらいいのかわからなくなってしまうけど、田山建設さんは社長さんに直接相談できるので安心。それに社長の息子さんも後継者として頑張っているのも安心できるところですよね。小さい会社に家づくりを任せる事をちょっと不安に思ったんだけど、構造や検査体制などはあの...
続きを読む
6月
28

田山建設手づくり情報誌「でえく」42号

田山建設手づくり情報誌「でえく」42号
田山建設のことをたくさんの方に知ってもらいたくて毎月手作り情報誌をつくっています。情報誌の名前「でえく」は大工のこと。江戸の発音では大工=でえくなのだそうです。江戸の花形職人だった大工・左官・鳶の三職。彼らは誇り高く粋で威勢がいい。社員が全員大工の田山建設も江戸の時代と変わらずに大工の誇りをもって仕事をしていく会社であるということを知ってほしくてつけた名前です。2016年1月に第1号を発行してから3年が過ぎ今月42号まで来ました。そんなでえくの今月の内容は社長なんだかんだ(社長の日常のことや思っていることなど) 熱海五郎一座を観てきたよめざせ!棟梁(社員のみんなへのインタビュー)                 この夏した...
続きを読む
To top
〒311-3404
茨城県小美玉市飯前1376-179
TEL:0299-37-3465
FAX:0299-37-3467
新築やリフォームに関するご質問やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
尚、ご返信にはお時間を頂く場合がございますので、予めご了承下さい。