6月
30

肘が腫れています

肘が腫れています
社長の肘が腫れています。原因不明です。転んでもいないしぶつけてもいないらしい昨日久しぶりに一日現場仕事をしたから?そんなことあるんだろうか。日曜診療の病院を探したけれどみつからずとりあえず湿布とサポーターで何とかなるんじゃないかと思い薬局へ行ってみる。 サポーターをみるとサイズがある。家にいる社長に電話をしたけど出ない。うーーーーーん、どうしよう。サイズわからないとだめだよね。と思いながら説明書きを読んでいると「腫れているときには使用しないでください」と書いてある。えーーーそうなんだー。確かに腫れているところを圧迫するって良くないよね。じゃあ湿布にしよう。どの湿布にしようかな?と思ってまたまた説明書きを読むと、なんか使っていいのか悪いのかよくわからない感じ。これは薬局の人に聞くしかないな。と...
続きを読む
6月
28

田山建設手づくり情報誌「でえく」42号

田山建設手づくり情報誌「でえく」42号
田山建設のことをたくさんの方に知ってもらいたくて毎月手作り情報誌をつくっています。情報誌の名前「でえく」は大工のこと。江戸の発音では大工=でえくなのだそうです。江戸の花形職人だった大工・左官・鳶の三職。彼らは誇り高く粋で威勢がいい。社員が全員大工の田山建設も江戸の時代と変わらずに大工の誇りをもって仕事をしていく会社であるということを知ってほしくてつけた名前です。2016年1月に第1号を発行してから3年が過ぎ今月42号まで来ました。そんなでえくの今月の内容は社長なんだかんだ(社長の日常のことや思っていることなど) 熱海五郎一座を観てきたよめざせ!棟梁(社員のみんなへのインタビュー)                 この夏した...
続きを読む
6月
27

受取拒否

受取拒否
本日、田山建設手づくり情報誌「でえく42号」を発送いたしました。お手元に届いた方にはぜひ封を開けてご覧になっていただきたいです。 「今月も届いたぁ⤴⤴⤴」と喜んでくれていることをイメージしながら送っていますが実際は「また来たあ⤵⤵⤵」と煩わしく思っていたりなんならどこからの手紙かなんて確認しないままポイッとゴミ箱行きなんて事も大いにあるんだろうな。良かれと思ってやってることが迷惑になってるかもしれないのは悲しいな。と思っている今日この頃。​そこで考えました。だったら受取拒否してもらおう!ということで、どうしたら受取拒否ができるのか調べてみました。​郵便局のサイトに載っていた受け取り拒否の方法がこちら↓迷惑な郵便物等が届けられた場合、受け取りを拒絶することができます。郵便物等に下記事項を記載し...
続きを読む
6月
26

迷ったときはこんな工務店を選ぼう!

迷ったときはこんな工務店を選ぼう!
​バス見学ツアーの住まいづくりセミナーで住宅産業研究所の音地先生に教えてもらった良い工務店の見分け方のひとつを教えちゃいます。それは【OBのお客様とのつながりがずっと続いている工務店は良い工務店が多い】家を建ててしまったらそこで終わりではないからずっとお付き合いが続いていくのは当たり前なのですが安心して仕事を任せられるのがわかっているのでもちろんリフォームもお願いされている。​どんなお家を建ててくれるかがわかっているから知人にも安心して紹介できる。そんな風にOBのお客様とずっとつながっている工務店なら一生に一度ともいえる家づくりを任せても安心できますよ!という音地先生のお話でした。家づくりを頼もうかと悩んだ時には参考にしてくださいね!
6月
25

こんな住宅会社は嫌だ!

こんな住宅会社は嫌だ!
​一生に一度の家づくりを任せる住宅会社を選ぶときどんなところにこだわってますか?こだわりどころは構造・断熱・デザインなど人それぞれいろいろあると思います。が、すべての人に共通しているチェックポイントがあるんです。それは、現場が汚い会社はNG!ってこと。床が養生されていないうえにゴミが散らかっている現場なんてありえない。最後にきれいに掃除すればいいんじゃない?という問題ではない。養生もされてない床の上を作業のために歩いているなんて絶対無理。そこを掃除してパッとみたところ綺麗になったからってそれでよいってもんじゃないそこに住むお客様のことを考えて丁寧に施工するのはもちろんですが、自分の住む家を扱うようにしてほしい。違う職種の業者さんどうしの思いやりも重要なのが家づくり。業者さんの協力体制が良いほ...
続きを読む
6月
25

世の中悪い人ばかりじゃないんだね

世の中悪い人ばかりじゃないんだね
先日のバス見学ツアーの時のことです。小美玉市小川文化センターアピオスからの出発でした。午前7時半には駐車場につきお客様をお迎えし人数確認をして定刻の8時よりも少しだけ早く出発。その後順調に行程を消化しほぼ予定通り18時にはアピオス駐車場に到着。お客様をお見送りし水戸までのお客様とスタッフの乗るバスをお見送りした。「お疲れ様!じゃあ帰ろうか」車のカギがバックにないので社長に確認した。「車のカギ持ってるのは私じゃないよね?」「えっ?俺持ってないよ」二人で車に近づいてみる。あれっ?カギが開いてる( ゚Д゚)締め忘れた?ふとみると、鍵がフロントガラスのところに置きっぱなしであるじゃないですか。えーーーーー!一日中この状態だったんだよね。ありえないよね。どうぞ乗ってってください状態だよね。でも盗まれな...
続きを読む
6月
24

地震に強い家・構造見学会

地震に強い家・構造見学会
​遊びゴコロいっぱいで地震に強いお家の工事が進んでいます。​地震に強い家っていったいどんなところが強いのかな?と思いませんか?完成した家を見ても他の家との違いはわからないですよね。そこで一目瞭然に強さの違いをわかってもらえるように構造見学会を開催することになりました。 ​お家の中身を見ないまま家を建てちゃっていいの?家づくりは一生に一度のことになる人がほとんどだと思うから後悔しない家づくりをしてほしい。テクノストラクチャー工法の家は梁が鉄でできている木と鉄の良いところをとった構造です。先日も新潟で大きな地震がありました。日本のどの地域でもいつ大きな地震が起きてもおかしくない状況です。東日本大地震で大きなダメージを受けた家は人間の傷が回復するように時間の経過でよくなることはありません。それに大...
続きを読む
6月
23

地震に強い家・失敗しない住まいづくり

地震に強い家・失敗しない住まいづくり
​田山建設バス見学ツアーに行ってきました!​最初に向かったのがパナソニックセンターここでは住宅産業研究所の音地先生の「住まいのセミナー」をきいて住まいづくりに役立つ情報を学びました。 住宅産業研究所で集めたデータをもとに家づくりをした後に後悔しているところを教えてくれました家づくりをされた方の後悔しているところはここ!【収納が足りない】やっぱり収納場所は部屋別につくっておくのがベスト。片づけが楽になりますからね。 せっかくステキなお家が完成しても物があふれていたら台無しでしょ!新居に持ち込むモノを考えこれから増えていくことまで考えた収納計画が大事ですよね。【コンセントの数・位置】いざ住み始まってみて気づく失敗のところがコンセント数が少なくて延長コードだらけになったり家具を置いたら使...
続きを読む
6月
21

ありがとう・横浜ベイホテル東急

ありがとう・横浜ベイホテル東急
​ベッドルームにある2つの枕は硬さを違えてある。ただ広いだけじゃない!きめ細かな心遣いがあるのだ。マットの硬さも丁度よくとてもく眠れた。昨夜ドアノブにかけておいたルームサービスの朝食が本当にちゃんと来るんだろうかとおかしな心配をしながら身支度を整える。 寝室からの景色 ピンポーン!部屋のベルが鳴る。来た!来た!来た!ワゴンに真っ白いテーブルクロスワゴンがそのままテーブルになる。ワゴンの下にある箱はウォーマーになっていてそこから温かいお食事を出してくれた。すごいすごい。映画の世界みたい。セレブっぽい!と朝からまたまた大興奮。  ゆったりと部屋でテレビを見ながらいただく朝食は何とも贅沢でございました食後のコーヒーまでいただきしばらくくつろぐもう少しゆっくりしたいな~と思いながらも仕事の...
続きを読む
6月
20

毎月恒例「杜でYOGA」

毎月恒例「杜でYOGA」
​月に一度の「杜でYOGA」今月も癒されてきました講師はスタジオパドマのなっちゃん先生いつも明るく優しく指導してくださいます。 どんな感じのレッスンなのかお伝えしたいので、参加してくださった方の感想をご紹介します ​☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ヨガに興味はあったのですが」・・・なかなかやる機会がなく今回Mさんに声をかけてもらい参加しようと決めました。初めての経験だったので戸惑いもありましたが・・・とても楽しかったです。ありがとうございました。7月も参加できるのでよろしくお願いします~初参加S様~☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆S様初めてのご参加ありがとうございました初めてのことにチャレンジするのって勇気がいると思い...
続きを読む
6月
20

初スィートルームに大感激

初スィートルームに大感激
​横浜ベイホテル東急でのサプライズです予約はツインルーム17000円の部屋。おひとり様料金が8500円ね。チェックインのためにフロントへ行くと「本日空きがありまして通常15万円のスィートルームが1万円UPでご案内できますがいかがでしょうか?」と聞かれた。1万円かーーー。安くはないけどスィートルームに泊まれるなんてチャンスは滅多にないよね?と思い切ってスィートルームに変更してもらった。部屋に向かいながらちょっとドキドキそしてドアを開ける。​うわあ~なにこれ!!!すごい!テンションが一気に高くなった。 ​この部屋はリビングダイニングだね。ダイニングテーブルとネイビーのソファーセットだけの広々空間。窓からはコスモワールドの大観覧車や赤レンガ倉庫が見える。 そしてその景色をテラス席から眺められる。贅...
続きを読む
6月
20

モーションブルー横浜・伊東真紀

モーションブルー横浜・伊東真紀
​6月20日は伊東真紀さんのライブにモーションブルー横浜へ セカンドアルバム「Eternal Love」リリースライブです。彼女の天使のような歌声と秋田慎治さんのピアノはいつ聞いても癒されます。今回、ユーミンの「海を見ていた午後」を歌ってくれました。歌の舞台なっているデートスポットで有名な「ドルフィン」は真紀ちゃんのご実家の近くで、真紀ちゃんは子供の頃にどうしてここがデートスポットなんだろうと思った、と話していましたが実は私はドルフィンに憧れて行きました(笑)なんかなつかしい気持ちで胸がいっぱいになりました。​ところで、真紀ちゃんが歌の間のトークで客席に向かってどこからきてくださいましたか~?と問いかけました。横浜から来てくださった方  と聞くとたくさん手が上がり東京から来てくれた方    ...
続きを読む
6月
15

地震に強い家づくり・家事動線

地震に強い家づくり・家事動線
​こんにちは。モデルハウス完成までの家づくりブログです。投稿者は常磐の杜にお家を建てる37歳の働くママという設定です(⋈◍>◡<◍)。✧♡ブログを通してお家が完成するまでのあれこれを見てもらえたらうれしいです!​間取りを考える時にこだわったポイントがいくつかあります。今日は【家事動線】について書きますね。 仕事と家事のどちらもうまくこなすにはやっぱり時短できるのが一番!なので水まわりの家事動線はキッチンのすぐ隣に洗面室をレイアウトしました。料理・洗濯の「ながら家事」ができるようにしたかったんです。平日の洗濯は室内干しが多くなると思うけどお休みの日にはウッドデッキに干したいので、洗面室~キッチン~ウッドデッキの動線がスムーズなのもすごくうれしいわ。 ​ところで洗濯はいつしようかな?朝早起きして...
続きを読む
6月
10

地震に強い家づくり6/10・どんな家族の住むお家?

地震に強い家づくり6/10・どんな家族の住むお家?
​常磐の杜に今年秋にOPENするモデルハウスはこんな家族をイメージしています。 ​パパ 39歳 会社員  会社ではとっても真面目。でもほんとは遊びゴコロいっぱい。ママ 37歳 会社員  仕事も家事も全力で頑張るかっこいいママ。でもほんとは手抜きが上手。お姉ちゃん 9歳  活動的で外遊びが大好き。でも最近おしゃれやお菓子作りにも興味がある。弟くん   6歳  好奇心旺盛で体を動かすのが大好き。プラレールやトミカの乗り物も好き。このご家族が常磐の杜にお家を建てることになりました!打合せから完成するまでの様子をブログでご紹介していきますね。
6月
09

地震に強い家づくり6/9・キッチンのごみ箱

地震に強い家づくり6/9・キッチンのごみ箱
​今日は新築のお客様とのお打合せでした。パナソニックショウルームで水まわり商品の標準仕様説明です。 こちらはパナソニックキッチンラクシーナのイメージ写真!​田山建設の標準仕様には食洗機も入っているのでアップグレードをしなくても満足なのですが、5周年記念キャンペーン開催中の田山建設。キッチンでは10年間お掃除いらずのほっとくリーンフードか、お手入れ簡単でお料理の幅もぐー―ーんと広がるラクッキングリルのどちらかをプレゼントしちゃうので、ちらを選ぶかそこが悩みどころなんですよね。​キッチンでもう一つ気になるところはゴミ箱を置く場所ですよね。標準でついているごみ箱より大きいサイズの物を使いたい。さあどうする?キッチンのカウンターを造作で伸ばしてスペースをつくる?  作業スペースも広くなって...
続きを読む
6月
08

地震に強い家づくり6/8・これでいいのか?

地震に強い家づくり6/8・これでいいのか?
​これまでやってきたことは正しいのか?なにも成果が出ていないんじゃないのか?このまま続けてもよいのか?みなおすべきなのか?続けるべきなのか?悩みが尽きない今日この頃なのです。
6月
07

地震に強い家づくり6/7・失敗は成功のもと

地震に強い家づくり6/7・失敗は成功のもと
思うようにいかないということは何かを学べるチャンスなんだ。というわけで、明日から気合を入れ直して頑張っていこう。 カツオのたたき~ジャムダイニング~ポン酢も手作り!さわやかさと香ばしさがたまらない。久しぶりのたやまんぷくでした
6月
06

地震に強い家づくり6/6・バス見学ツアー

地震に強い家づくり6/6・バス見学ツアー
​モデルハウスを見るのが好きな人!そろそろ家づくりを考えようかなって思っている人!豊洲まちなみ公園にある【テクノストラクチャーの家】を見学に行きませんか?田山建設が建てている家がどうして地震に強いのかよ――――くわかりますよ。 ​最新のテクノロジーが備わったショウルームはインテリアもとってもステキ✨ご自宅の参考にしたいところがたくさん。 参加費は無料!おまけにワシントンホテルのビュッフェランチがついて大満足なのだ。​ほかにも家づくりの大事なポイントを教えてくれるセミナーや大地震のあと生存するために必要なことの体験学習もありご家族全員で楽しめる内容になってるよ。シンゴジラの撮影場所も見れちゃう! ​セミナーの間お子様が飽きてしまうんじゃないかな?って気になりますよね。そこは心配ご無用!パナソニ...
続きを読む
6月
05

地震に強い家づくり6/5・地鎮祭

地震に強い家づくり6/5・地鎮祭
​2019年秋にOPENするモデルハウスの地鎮祭がありました。モデルハウスを建てる前に行う神様へのご挨拶です。 神様へのお供え物の準備ができました。 四方祓いの儀はいつもは神主さんが行っていましたが今回は神主さんがお祓い、社長が塩、私がお酒をまいてお清めしました。最初にまきすぎて足りなくなったらどうしようとビクビクしてたら最後余っちゃいました(笑) モデルハウスの大工工事をまかされた朋幸君は初の鍬入れの儀栄!栄!栄と無事にお役目を果たしました。初めて一人で現場を任されることが楽しみでもあり緊張でもあると言っていた朋君。頑張れ!!! 建物の中央部分にあたる土地に鎮める鎮め物工事の安全とモデルハウスの繁栄を願いました。 最後に神主さんからお祝いの言葉をいただきお神酒で乾杯をしました。飲み残したお...
続きを読む
6月
04

地震に強い家づくり6/4・躯体検査

地震に強い家づくり6/4・躯体検査
​今日は小美玉市T様邸の躯体検査でした。躯体検査はパナソニックから検査員さんが来て設計図書通りにできているかをチェックする検査です。ボルトの1本1本まで細かなチェックをしています。この検査があることでお客様も工事をする私達も安心なのです。 ​いつも丁寧に検査をしてくださってありがとうございます。おかげさまで心強いです! ​いつも綺麗に整理整頓されている現場が自慢です。 ​透湿防水遮熱シートが施工されています。透湿防水遮熱シートの特徴はアルミニウムのキラキラ✨普通の防水シートは白い紙。外壁をはってしまうと見えなくなってしまうのでわかりづらいのですが、冬あたたかく夏涼しい快適な家には見えないところにも違いがあるのです!もちろん値段も違います。お家の価格の違いはこういう見えないところにあると思うん...
続きを読む
To top
〒311-3404
茨城県小美玉市飯前1376-179
TEL:0299-37-3465
FAX:0299-37-3467
新築やリフォームに関するご質問やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
尚、ご返信にはお時間を頂く場合がございますので、予めご了承下さい。