Home
田山建設の家づくり
安心と信頼
家づくりの流れ
インテリアデザイナーとの家づくり
ZEH推進ビルダー
よくあるご質問
注文住宅
施工事例
新築
リフォーム・リノベーション
イベント
施主様の声
スタッフブログ
手作り情報誌でえく
会社案内
会社概要
代表者メッセージ
スタッフ紹介
プライバシーポリシー
お問い合わせ
WEB見積
Home
田山建設の家づくり
安心と信頼
家づくりの流れ
インテリアデザイナーとの家づくり
ZEH推進ビルダー
よくあるご質問
注文住宅
施工事例
新築
リフォーム・リノベーション
イベント
施主様の声
スタッフブログ
手作り情報誌でえく
会社案内
会社概要
代表者メッセージ
スタッフ紹介
プライバシーポリシー
お問い合わせ
WEB見積
7月
11
モデルハウス・どれぐらい工事が進んでるかな?
現場
Blog
モデルハウスの工事がどんどん進んでいます今日はパナソニックさん、和電気さんとIOT住宅の打ち合わせ。IOT住宅をたくさんの人に体感してもらえるモデルハウスになりますよ!楽しみにしていてくださいね。 耐力壁面材が貼られて家の形が現れました。外壁が貼ってなくてもカッコイイ。 餅まきで餅をまく場所も作りました。ちょっとわかりづらいかな?餅まきの準備もだいぶできました。構造見学会まであと3日たくさんの人に見に来てもらえますように
タグ:
構造見学会
モデルハウス
2019年7月
地震に強い家
7月
10
モデルハウスの床材を決めました
インテリア
現場
Blog
モデルハウスの工事が進んでいます。内装もどんどん決まっています。床の仕様が決まりました。1階は朝日ウッドテック MRXオークしっかりした木目、特徴的な柾目が正統を印象づけます。このMRXは無垢材ではなく突板の床材です。突板とは木材をかつお節のように薄くスライスした化粧板。木の質感を感じられる温かみのある床材ですが無垢材や挽板と比べると値段もお手頃なのがうれしいところです。 スキップフロアには 朝日ウッドテック のライブナチュラルプレミアム シリーズオーク N-45°「森の王」の名を冠し、時には樹齢100年を超す銘木で、虎斑と呼ばれる、虎を連想させる美しい模様が特徴。力強い木目を持ちながら、落ち着いた雰囲気を醸し出します。(N-45°:北緯45°近辺に分布している世界各地の厳選さ...
続きを読む
タグ:
フローリング
モデルハウス
2019年7月
地震に強い家
7月
07
地震に強いテクノストラクチャーの家
現場
Blog
常磐の杜に建築中の田山建設モデルハウスは地震に強いテクノストラクチャーの家そしてスキップフロア―なのに耐震等級3家族がワクワクしちゃう遊びゴコロいっぱいのお家です。 鉄骨の梁の位置でスキップフロアの場所がわかります。 7月14日・20日にはこの地震に強い構造を実際に見ていただける構造見学会を開催します。そして14日は餅まき・射的・木工教室もやってます。餅まきは14日11時半からの1回だけなので間違えないように気をつけてくださいね。 ぜひお気軽にお越しくださいませ。
タグ:
2019年7月
地震に強い家
構造見学会
常磐の杜
7月
05
リフォーム現場を見てみよう!
現場
Blog
石岡市でお風呂を増築しています。どれぐらい進んだかな? 廊下に断熱材がはいりました。 床の下地 フロアが張られました。穴が開いているのは点検口 天井にも断熱材 天井のボードが貼られました。飛び出たコードのところに照明がつきます 外壁も貼れました。既存部分と違和感がないような外壁です。窓はYKK/APW330。樹脂サッシです。どんどん完成に近づいています。
タグ:
リフォーム
2019年7月
地震に強い家
7月
03
常磐の杜に3棟目のテクノストラクチャーの家が上棟
現場
Blog
今日は常磐の杜に地震に強くて遊びゴコロいっぱいのお家が上棟になりました。これまで上棟で雨に降られた事のない社長。梅雨の真っただ中で連日雨降りなのにやっぱり今日も晴れました。さすが晴男!ついでに肘もまだ腫れてる。 蒸し暑い中田山建設のみんなと東京BK足場さんが頑張ってくれました。遊びゴコロいっぱいのスキップフロアのお家。完成が楽しみです。
タグ:
常磐の杜
2019年7月
上棟
地震に強い家
7月
02
社長の仕事
現場
小美玉市T様邸新築の現場に行ってきました。玄関を入ると、社長が階段の施工方法を教えていました。 社長からの細かいチェックやダメ出しを受けながら田山建設の大工さんはどんどん技術が身についています。同じ仕事をするのでも師匠が違えばやり方も違ってくる。社長は大工仕事を外注に出したがらない。それは外注の大工さんがどんな仕事をするのかわからないから。大工仕事を外注に出せば年間棟数も増やせるしお客様をお待たせすることもなくなる。でも絶対に間違いのない仕事がしたいから自分の目が届くだけの仕事しかできないのだと言っている。だから田山建設の大工さんは社員と、先代の時代から一緒に働いていた高野建築さんだけです。社長の最大の仕事は田山建設の若い大工さんたちが独り立ちできるように厳しくしこむことなんだって。そうす...
続きを読む
タグ:
2019年6月
地震に強い家
7月
01
リフォーム工事は大工の腕が命
現場
今日はリフォーム工事の様子をご紹介します。どんな工事かというと、お風呂を増築する工事です。こちらのお宅は「はなれ」になっているのでお風呂は「おもや」にしかありませんでした。なので増築で「はなれ」にお風呂をつくることになりました。この工事は高野建築さんが施工してくれています。 お家のすぐ隣に建つ倉庫の屋根が増築部分と干渉してしまうので倉庫の屋根をカットしました。左下に見えるのは増築部分の基礎です。 柱がたち増築部分がよくわかりますね。 増築部分の屋根の下地ができました 外壁部分と出入口ができました。古い建物のリフォームでは大工の腕が重要です。昔ながらの建てかたがわからないと、切ってはいけないところを切ってしまうというようなミスが起こったりするんですよね。そして表面だけきれいに直して...
続きを読む
タグ:
リフォーム
2019年7月
地震に強い家
6月
29
地震に強い家の土台敷き
現場
Blog
こんにちは!常磐の杜に遊びゴコロいっぱいで地震に強いお家を建築中のMAMAです。今日は現場の様子を見に行ったら土台を敷いているところでした。 社長さんも若い大工さんを指導しながら一緒に現場で仕事をしていました 田山建設の大工さんは全員が社員で30代。施工も社長に鍛えられているから安心だし何より若いので家を建てたあともずっとお家の事面倒を見てくれることができるでしょ。家づくりの相談も営業さんとのやり取りだと転勤したりやめてしまったりすると誰に相談したらいいのかわからなくなってしまうけど、田山建設さんは社長さんに直接相談できるので安心。それに社長の息子さんも後継者として頑張っているのも安心できるところですよね。小さい会社に家づくりを任せる事をちょっと不安に思ったんだけど、構造や検査体制などはあの...
続きを読む
タグ:
土台敷き
2019年6月
地震に強い家
6月
25
こんな住宅会社は嫌だ!
現場
Blog
一生に一度の家づくりを任せる住宅会社を選ぶときどんなところにこだわってますか?こだわりどころは構造・断熱・デザインなど人それぞれいろいろあると思います。が、すべての人に共通しているチェックポイントがあるんです。それは、現場が汚い会社はNG!ってこと。床が養生されていないうえにゴミが散らかっている現場なんてありえない。最後にきれいに掃除すればいいんじゃない?という問題ではない。養生もされてない床の上を作業のために歩いているなんて絶対無理。そこを掃除してパッとみたところ綺麗になったからってそれでよいってもんじゃないそこに住むお客様のことを考えて丁寧に施工するのはもちろんですが、自分の住む家を扱うようにしてほしい。違う職種の業者さんどうしの思いやりも重要なのが家づくり。業者さんの協力体制が良いほ...
続きを読む
タグ:
2019年6月
地震に強い家
6月
25
世の中悪い人ばかりじゃないんだね
現場
Blog
先日のバス見学ツアーの時のことです。小美玉市小川文化センターアピオスからの出発でした。午前7時半には駐車場につきお客様をお迎えし人数確認をして定刻の8時よりも少しだけ早く出発。その後順調に行程を消化しほぼ予定通り18時にはアピオス駐車場に到着。お客様をお見送りし水戸までのお客様とスタッフの乗るバスをお見送りした。「お疲れ様!じゃあ帰ろうか」車のカギがバックにないので社長に確認した。「車のカギ持ってるのは私じゃないよね?」「えっ?俺持ってないよ」二人で車に近づいてみる。あれっ?カギが開いてる( ゚Д゚)締め忘れた?ふとみると、鍵がフロントガラスのところに置きっぱなしであるじゃないですか。えーーーーー!一日中この状態だったんだよね。ありえないよね。どうぞ乗ってってください状態だよね。でも盗まれな...
続きを読む
タグ:
2019年6月
地震に強い家
6月
24
地震に強い家・構造見学会
現場
Blog
遊びゴコロいっぱいで地震に強いお家の工事が進んでいます。地震に強い家っていったいどんなところが強いのかな?と思いませんか?完成した家を見ても他の家との違いはわからないですよね。そこで一目瞭然に強さの違いをわかってもらえるように構造見学会を開催することになりました。 お家の中身を見ないまま家を建てちゃっていいの?家づくりは一生に一度のことになる人がほとんどだと思うから後悔しない家づくりをしてほしい。テクノストラクチャー工法の家は梁が鉄でできている木と鉄の良いところをとった構造です。先日も新潟で大きな地震がありました。日本のどの地域でもいつ大きな地震が起きてもおかしくない状況です。東日本大地震で大きなダメージを受けた家は人間の傷が回復するように時間の経過でよくなることはありません。それに大...
続きを読む
タグ:
構造見学会
モデルハウス
常磐の杜
2019年6月
地震に強い家
6月
22
地震に強い家づくり・基礎立ち上がりコンクリート打設
現場
Blog
常磐の杜で新築中のお家の様子を見に行ってきました。基礎工事の富士屋工事店さんが基礎の立ち上がりにコンクリートを流したところでした。 どんどん工事が進んでいてびっくりです。 この面白い道具の使い方や名前を教えてもらったんだけど、忘れちゃった。 富士屋工事店の皆さんのこと勝手に写真撮っちゃいました。丁寧なお仕事をしていただいて本当にありがとうございます
タグ:
家づくりの様子
モデルハウス
常磐の杜
2019年6月
地震に強い家
6月
21
ありがとう・横浜ベイホテル東急
現場
Blog
ベッドルームにある2つの枕は硬さを違えてある。ただ広いだけじゃない!きめ細かな心遣いがあるのだ。マットの硬さも丁度よくとてもく眠れた。昨夜ドアノブにかけておいたルームサービスの朝食が本当にちゃんと来るんだろうかとおかしな心配をしながら身支度を整える。 寝室からの景色 ピンポーン!部屋のベルが鳴る。来た!来た!来た!ワゴンに真っ白いテーブルクロスワゴンがそのままテーブルになる。ワゴンの下にある箱はウォーマーになっていてそこから温かいお食事を出してくれた。すごいすごい。映画の世界みたい。セレブっぽい!と朝からまたまた大興奮。 ゆったりと部屋でテレビを見ながらいただく朝食は何とも贅沢でございました食後のコーヒーまでいただきしばらくくつろぐもう少しゆっくりしたいな~と思いながらも仕事の...
続きを読む
タグ:
2019年6月
6月
20
毎月恒例「杜でYOGA」
現場
Blog
月に一度の「杜でYOGA」今月も癒されてきました講師はスタジオパドマのなっちゃん先生いつも明るく優しく指導してくださいます。 どんな感じのレッスンなのかお伝えしたいので、参加してくださった方の感想をご紹介します ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ヨガに興味はあったのですが」・・・なかなかやる機会がなく今回Mさんに声をかけてもらい参加しようと決めました。初めての経験だったので戸惑いもありましたが・・・とても楽しかったです。ありがとうございました。7月も参加できるのでよろしくお願いします~初参加S様~☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆S様初めてのご参加ありがとうございました初めてのことにチャレンジするのって勇気がいると思い...
続きを読む
タグ:
2019年6月
地震に強い家
6月
20
モーションブルー横浜・伊東真紀
現場
Blog
6月20日は伊東真紀さんのライブにモーションブルー横浜へ セカンドアルバム「Eternal Love」リリースライブです。彼女の天使のような歌声と秋田慎治さんのピアノはいつ聞いても癒されます。今回、ユーミンの「海を見ていた午後」を歌ってくれました。歌の舞台なっているデートスポットで有名な「ドルフィン」は真紀ちゃんのご実家の近くで、真紀ちゃんは子供の頃にどうしてここがデートスポットなんだろうと思った、と話していましたが実は私はドルフィンに憧れて行きました(笑)なんかなつかしい気持ちで胸がいっぱいになりました。ところで、真紀ちゃんが歌の間のトークで客席に向かってどこからきてくださいましたか~?と問いかけました。横浜から来てくださった方 と聞くとたくさん手が上がり東京から来てくれた方 ...
続きを読む
タグ:
2019年6月
6月
19
地震に強い家づくり・基礎配筋検査
現場
Blog
基礎にコンクリートを打つ前に第三者機関によって行われる配筋検査。図面通りに鉄筋が組まれているかチェックを受け合格すればコンクリートを打設してOKなんだって。 検査員さんが「木造でこんなしっかりした基礎は見たことがない!」と言っていたそうです。それは田山建設の基礎と建物はきちんと構造計算をしているからなのだそう。 実は木造2階建てには構造計算の義務はないだから構造検査をしないで家を建てている会社さんもたくさんあるのが実情らしい。「私達はいつおきてもおかしくない大地震に備え耐震等級3をとるために1棟ごとに構造計算を しているんですよ!」と社長さんが教えてくれました。 そういわれると確かにしっかりとしているように見えますね~昨日は新潟で震度6強の地震が発生しましたね。いつどこで起きて...
続きを読む
タグ:
家づくりの様子
モデルハウス
常磐の杜
2019年6月
地震に強い家
6月
18
地震に強い家づくり・外壁を決めよう
現場
Blog
外壁・サッシを決めていきます。外壁やサッシは上棟したら早い段階で工事をするところだから早めに決めます。サッシは発注してからの納期も長いので上棟の日が決まったらサッシ工事ができる時には納品されていないとね。外壁を決める時に一番悩んだのはカタログでみたとおりのイメージになるのかな?てところ。まずはカタログを見ながら気になる外壁をチェック。それから貼り分けのイメージを実際のわが家の外観パースで数パターン作ってもらう。そして予算を考えながらカタログを繰り返しチェック。(ここ大事!)私は値段を見ないでイイな!と思うものを選ぶ。パパは値段を見ながらしっかり選ぶ。これから内装やキッチンも決めていかなければならないからね。やっぱり予算は無視できないというこですよね。 気に入った外壁が決まったら実際にサンプ...
続きを読む
タグ:
外壁
モデルハウス
常磐の杜
2019年6月
地震に強い家
6月
10
地震に強い家づくり6/10・どんな家族の住むお家?
現場
Blog
常磐の杜に今年秋にOPENするモデルハウスはこんな家族をイメージしています。 パパ 39歳 会社員 会社ではとっても真面目。でもほんとは遊びゴコロいっぱい。ママ 37歳 会社員 仕事も家事も全力で頑張るかっこいいママ。でもほんとは手抜きが上手。お姉ちゃん 9歳 活動的で外遊びが大好き。でも最近おしゃれやお菓子作りにも興味がある。弟くん 6歳 好奇心旺盛で体を動かすのが大好き。プラレールやトミカの乗り物も好き。このご家族が常磐の杜にお家を建てることになりました!打合せから完成するまでの様子をブログでご紹介していきますね。
タグ:
家づくりの様子
モデルハウス
常磐の杜
2019年6月
地震に強い家
6月
05
地震に強い家づくり6/5・地鎮祭
現場
Blog
2019年秋にOPENするモデルハウスの地鎮祭がありました。モデルハウスを建てる前に行う神様へのご挨拶です。 神様へのお供え物の準備ができました。 四方祓いの儀はいつもは神主さんが行っていましたが今回は神主さんがお祓い、社長が塩、私がお酒をまいてお清めしました。最初にまきすぎて足りなくなったらどうしようとビクビクしてたら最後余っちゃいました(笑) モデルハウスの大工工事をまかされた朋幸君は初の鍬入れの儀栄!栄!栄と無事にお役目を果たしました。初めて一人で現場を任されることが楽しみでもあり緊張でもあると言っていた朋君。頑張れ!!! 建物の中央部分にあたる土地に鎮める鎮め物工事の安全とモデルハウスの繁栄を願いました。 最後に神主さんからお祝いの言葉をいただきお神酒で乾杯をしました。飲み残したお...
続きを読む
タグ:
地鎮祭
2019年6月
地震に強い家
6月
04
地震に強い家づくり6/4・躯体検査
現場
Blog
今日は小美玉市T様邸の躯体検査でした。躯体検査はパナソニックから検査員さんが来て設計図書通りにできているかをチェックする検査です。ボルトの1本1本まで細かなチェックをしています。この検査があることでお客様も工事をする私達も安心なのです。 いつも丁寧に検査をしてくださってありがとうございます。おかげさまで心強いです! いつも綺麗に整理整頓されている現場が自慢です。 透湿防水遮熱シートが施工されています。透湿防水遮熱シートの特徴はアルミニウムのキラキラ✨普通の防水シートは白い紙。外壁をはってしまうと見えなくなってしまうのでわかりづらいのですが、冬あたたかく夏涼しい快適な家には見えないところにも違いがあるのです!もちろん値段も違います。お家の価格の違いはこういう見えないところにあると思うん...
続きを読む
タグ:
2019年6月
地震に強い家
前へ
次へ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
To top
〒311-3404
茨城県小美玉市飯前1376-179
TEL:0299-37-3465
FAX:0299-37-3467
お問い合わせはこちらから
新築やリフォームに関するご質問やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
尚、ご返信にはお時間を頂く場合がございますので、予めご了承下さい。