By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://tayamakensetsu.co.jp/

10月
06

業者会研修旅行2日目

業者会研修旅行2日目
業者会研修旅行 2日目は旧開智学校校舎と松本城旧開智学校は文明開化の時代を象徴する擬洋風建築洋風とも和風ともいえない建築です江戸時代を生きてきた大工の棟梁が見たこともなかった洋風建築の情報を集め職人の技を使い工夫して造り上げたことが本当にすごい!当時の彫刻や舶来の色ガラスなども見どころですが、おっさん顔の天使もいい感じでした(笑)松本城は天守が国宝指定された5城のうちのひとつ。もちろん天守まで上がりましたが、階段が急すぎて上ることに必死なのとすごい人数であまりゆったりとは見学できなかったのが残念でした。それと月見櫓が工事中だったのも残念でした。昼食は信州といえば味噌!という事で石井味噌さんで味噌蔵を見学してからいただきました。とっても美味しかったです。お土産を買って美ヶ原ビーナスラインからの...
10月
05

業者会研修旅行1日目

業者会研修旅行1日目
業者会研修旅行今年は長野国宝めぐりの旅一日目は善光寺と松代城跡へ善行寺では地下の真っ暗闇の中で極楽の錠前を探すお戒壇巡りをしました。体験した人はわかると思いますが本当に真っ暗闇なんですよね。ただ人が多かったので怖さはあまりありませんでした。いろいろと楽しい思い出ができた善光寺参りでした
10月
04

小美玉市S様邸 基礎工事

小美玉市S様邸 基礎工事
小美玉市S様邸新築工事配筋検査をクリアし、ベースコンクリートの施工をしました。養生後、基礎の立ち上がり部分の工事をします
10月
03

お客様感謝祭

お客様感謝祭
10月に入りましたあっという間です11月8日(土)開催の感謝祭の準備を始めました。田山建設にお仕事をさせていただいたお客様に感謝の気持ちをお届けする年に一度のお祭りです。毎年大人気の射的に加えて、ゴルフゲームも登場します。昨年始めたクロス貼り選手権は少しお題を変えて継続しますあらたに瓦割りチャレンジコーナーもはじめますレンコン販売にくわえて小美玉のにらも販売しますOBのお客様に一日楽しんでもらえる感謝祭にしますよ~~~※写真は去年の感謝祭の様子
10月
02

小美玉市S様邸配筋検査

小美玉市S様邸配筋検査
 小美玉市に着工したS様ていの配筋検査でした。毎度のことですが、何も問題なく終了しました。見えなくなってしまうけれどとても大切な基礎きちんと構造計算されている基礎だからすごく安心です。
10月
01

映画三昧

映画三昧
お休みで体調もあまりよくなかったので、自宅で映画やドラマを見続けた一日でした。文男さんとは好きなジャンルが違うので私はタブレットで文男さんはリビングのテレビで。私は青天の霹靂(2014年):監督・原作 劇団ひとり  脚本:劇団ひとり・橋部敦子騙し絵の牙(2021年):原作/塩田武士  監督:吉田大八  脚本:楠野一郎ミスキング 第一話文男さんと一緒に観たのはザ・ファブル殺さない殺し屋(2021年):原作/南勝久 監督/江口カン 脚本/山浦雅大 江口カン実にゆっくりとした休日でした
9月
30

なにやら作り始めたようです

なにやら作り始めたようです
田山建設の芝生広場近くになにやら作り始めた社長。隙間時間にコツコツつくるようなのでいつ完成するかは未定ですが楽しみにしていてくださいね!
9月
29

ケルヒャーがすごい!でも使っちゃダメなのは・・・

ケルヒャーがすごい!でも使っちゃダメなのは・・・
 事務所のウッドデッキをケルヒャーで掃除してみました!気持ちいい~~~~~これはやめられません。いろいろなところを掃除したくなってしまいます。あ、外壁は光触媒が取れてしまうかもなのでNGです。ご注意くださいね。
9月
28

新米がでまわる時期に思い出すこと

新米がでまわる時期に思い出すこと
新米が出始めました。価格は高止まりのままですが、おかずを減らしてもご飯を食べたいお米大好きな田山の社長です。去年の今ごろ、毎年お願いしていたコメ農家さんから突然「完売しました。売れるお米はありません」と言われえ?急にそんなこと言われても・・・と途方に暮れていました。なにせお米がないと大騒ぎの真っただ中でしたから。困り果て別の農家さんに相談すると、少しならと融通してくれて、あの時は本当に本当に助かりました。人の優しさはとてもありがたいですね。私も誰かのために少しでもお役に立てるような仕事をしていこうと思わせていただいた出来事でした。
9月
27

小美玉市リフォーム工事完了

小美玉市リフォーム工事完了
小美玉市のリフォーム工事が完了しました。子育てグリーン住宅支援事業でキッチン・浴室・トイレ・給湯器と段差解消先進的窓リノベ補助金で玄関・勝手口・窓小美玉市のリフォーム補助金も利用しました!リフォームのタイミングでちょうど補助金が利用できたのはとても良かったですよね!だって、お金もらえるんだから使わなきゃもったいないから!!!お客様からたくさんの喜びの言葉をいただきました。この瞬間が大好きで、これからもたくさんの人に喜んでいただきたいと思える瞬間です!
9月
26

小美玉市で12棟目のテクノストラクチャーの家 着工

小美玉市で12棟目のテクノストラクチャーの家 着工
地震に強いテクノストラクチャーの家が小美玉市で着工となりました!小美玉市では12棟目のテクノストラクチャーの家です。全国では約79000棟のテクノストラクチャーの家が建っています。田山建設の建てるテクノスラクチャーの家はあまり多くありませんが、ゆっくりでも災害に強い家を増やせていることはとても誇らしいです。地震だけじゃなく台風にも強いテクノストラクチャーの家で安心して永く暮らしてもらいたい。それが田山建設の家づくりで一番大切にしているところです。
9月
25

事務所の除草作業

事務所の除草作業
午後から全員で事務所の除草作業をしました。とてもきれいになって気持ちがいいです。ご苦労様でした。11月の感謝祭までにはもう一度くらいは除草作業が必要かな・・・庭が広いのはいいけど手入れは大変。家づくりで庭を広くしたい場合は、手入れすることを考えた外構づくりも大事ですね
9月
24

配筋検査

配筋検査
小美玉市Y様邸の配筋検査が無事に終わりました。今回も検査員さんから、こんなに太い鉄筋はあまり見ることがないtと言われました。安心して永く住み続けられる家は基礎もよそとは全然違うんです!毎回配筋検査のたびにテクノストラクチャーの家のすばらしさを感じています
9月
24

パナソニック石岡工場

パナソニック石岡工場
今月もパナソニック石岡工場へお邪魔してチラシを配らせてもらいました。お昼休みに食堂で配らせてもらいます。田山建設を少しでも多くの方に知ってもらえたら嬉しいのですが・・・チラシもらったよ~ってSNSにメッセージとかあったらテンション上がるんだろうな~
9月
21

お墓掃除

お墓掃除
お彼岸なのでお墓掃除をしてきました。地区の共同墓地ですが、お彼岸やお盆にはお墓には綺麗な花が供えてあります。ご先祖様を大切に思う気持ちはとても大事なことだと最近は思えるようになりました。とはいえ、いつもきれいにできてないのが現状。せめてお盆とお彼岸には綺麗なお墓にしたいと思います
9月
19

祖父母参観

祖父母参観
お孫ちゃんたちの幼稚園へ祖父母参観に行ってきました!お家で見るよりしっかりとしたように見えて成長してるんだな~と感心しました。優しい気持ちになれる良い時間でした
9月
17

小美玉市Y様邸着工

小美玉市Y様邸着工
地震に強いテクノストラクチャーの家が小美玉市で着工になりました。テクノストラクチャー工法の構造を間近で見学したい方、上棟には餅まきイベントを開催いたしますので餅ひろいを楽しみながら構造見学もしてくださいね!Y様邸餅まきイベント 10月12日(日)詳しくは田山建設までお問い合わせください
9月
14

お打ち合わせ

お打ち合わせ
小美玉市で平屋のお家を新築するY様とS様着工を控え最終確認のお打ち合わせをしました。これまで毎週のようにお会いしていた時期もあり、なんか友達以上に会ってますよね~なんて言っていたのにこれから会う機会が減ってしまうと思うとなんだかちょっと寂しい気がします。とはいえ、ここから完成までしっかりと理想のお家を形にしていくことがチーム田山の見せ所!完成が楽しみですね💕
9月
13

ソニー日本女子プロゴルフ選手権

ソニー日本女子プロゴルフ選手権
大洗ゴルフ俱楽部で開催中のソニー日本女子プロゴルフ選手権。チケットをいただいたので観戦に行ってきました。知っている選手もいないし、正直そんなに楽しめないんじゃないかな~と期待をせずに出かけていったのでが知らない選手でも間近で見るプレーは素晴らしくてとても楽しめました!今度は自分でチケット購入して観戦してもいかも!観戦の感想は申ジエ選手がテレビで見るより小さいな~と思った観客のおじちゃん?おじいちゃん?のリュックに推しの缶バッジがたくさんついててビックリしたグリーンそばでこそこそプレーの動画を撮ってるおじちゃん、やめてほしいと思った少し選手も覚えたことだしテレビでもゴルフ艦船を楽しもうと思う
9月
12

リフォーム完了!

リフォーム完了!
かすみがうら市のリフォーム完了しました!日本建築の重厚さをそのままにカッコいい外観になりました!そして断熱性能も格段にアップしました。
To top
〒311-3404
茨城県小美玉市飯前1376-179
TEL:0299-37-3465
FAX:0299-37-3467
新築やリフォームに関するご質問やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
尚、ご返信にはお時間を頂く場合がございますので、予めご了承下さい。