Home
田山建設の家づくり
安心と信頼
ZEH推進ビルダー
よくあるご質問
家づくりの流れ
インテリアデザイナーとの家づくり
注文住宅
施工事例
新築
リフォーム・リノベーション
イベント
施主様の声
スタッフブログ
会社案内
会社概要
スタッフ紹介
代表者メッセージ
手作り情報誌でえく
プライバシーポリシー
お問い合わせ
WEB見積
Home
田山建設の家づくり
安心と信頼
ZEH推進ビルダー
よくあるご質問
家づくりの流れ
インテリアデザイナーとの家づくり
注文住宅
施工事例
新築
リフォーム・リノベーション
イベント
施主様の声
スタッフブログ
会社案内
会社概要
スタッフ紹介
代表者メッセージ
手作り情報誌でえく
プライバシーポリシー
お問い合わせ
WEB見積
6月
23
ドクターイエローか?
Blog
茨城県で小美玉市を中心に地震に強い家をつくっている田山建設です。お客様が喜んでくれる家づくりに生きがいを感じています。ところで、今日から車検のためにディーラーへ車を持っていき借りてきた代車がこちらです。 黄色!イエロー!目立ちます。ドクターイエローじゃないけど田山がこの車に乗っているところを見れたらいいことあるかもしれないですよ。多分2日間ぐらいしか田山の手元にはないですからね。見かけたらぜひ声をかけてくださいね。あ、でも返却後だと違う人が乗ってるかもしれないからお気をつけくださいませ~
タグ:
2021年6月
6月
22
心をこめて請求された資料を送っています。
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。たくさんある住宅会社の中から田山建設を見つけ出してもらうためにはどうしたら良いだろうと思い悩む日々を過ごしています。ホームページやスーモなどからご来場予約をいただければ一番良いのですがやはり資料請求のほうが気軽で良いのだと思います。でも一括資料請求はあまり好きになれないんですよね。その辺は以前のブログを見てね☟https://tayamakensetsu.co.jp/index.php/blog/2021-05-31-07-27-58ただ、一括資料請求よりももっとせつない事例もあります。これまでに一番驚いたのは「受取拒否」いやいや受取拒否って???あなたが請求したんですよね???勘弁してください。それから「宛所に尋ね...
続きを読む
タグ:
資料請求
2021年6月
6月
21
本物に認められた会社
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。 今日、田山建設の協力業者さんから家を建てたい方のことで相談をうけました。たくさんのハウスメーカーさんとお付き合いのある業者さんが田山建設ならと思って相談してくれるってすごいことですよね。もちろんお付き合いのある会社には大手ハウスメーカーもあるんですよ。いろいろな会社の家づくりを一番近くで見ることができる業者さんに選んでもらえるって本物に認められた会社ってことですよね。実は自宅の新築の相談をしてくれている業者さんもいるんです。すごくありがたいです。家づくりの見えなくなってしまうところを見ている職人さんたちに選ばれること。これは間違いなく田山建設の良いところですね。
タグ:
田山建設の良いところ
2021年6月
6月
20
第3回たやまるしぇはお料理教室
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。創業から50年以上 続いていますがなかなか知名度は上がりません。少しでも田山建設のことを知ってほしいという思いから「たやまるしぇ」を始めました。「たやまるしぇ」とは、田山建設の事務所で開催される小さなマルシェ。家づくりに興味がない人にも気軽に足を運んでもらいたくさんの人に田山建設を知ってもらうことが最大の目的です。第1回・第2回はむらたくつやさんのワークショップ&販売会を開催しとても楽しい時間になりました。そして第3回はカジュアルダイニングエビの人気メニューのレシピを教えてもらえるお料理教室です。今回教えてもらえるのは、チーズケーキ!元パティシエの店長のレシピを教えてもらえてお持ち帰りケーキが2個ついてくる。な...
続きを読む
タグ:
2021年6月
たやまるしゃ
6月
19
地鎮祭でした
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。今日は地鎮祭でした。 去年から地鎮祭に雨が降る確率がかなり高くなっている田山です。でも、【雨降って地固まる】だから全然気にしていません。どんなことにも意味があるから、神様が雨を降らせたということはそれが今一番良いことなんですよ! 神主さんから拍手をする時は手の節を少しずらすと良いと教えていただきました。節が合うと「ふしあわせ」になってしまうからなんだって。これからは気をつけて拍手しよう。そそういえば「手と手のしわを合わせて幸せ 南無~」ってCMありましたよね。合わせちゃだめだよ!!って教えてあげたいな。 みんなで一緒に記念撮影をしました。雨降りだけどとても穏やかな空気の流れる良い地鎮祭でした。お疲れ様でした。今日の田山...
続きを読む
タグ:
2021年6月
地鎮祭
田山建設の良いところ
6月
18
水戸市の地震に強い家がもうすぐ完成します。
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。小美玉市を中心にと言っていますが、水戸市からつくば市までかなり広範囲でお仕事をさせていただいています。現在は水戸市で新築工事中です。 水戸市のお家は7月にお引渡しになります。足場が外れクロス工事が進むと完成がもうすぐだと実感しますね。 主寝室の落ち着いたアクセントクロスはリリカラのウィリアム・モリス。この色、私も大好きです!カッコイイですよね。 玄関からみたところ。リビングとキッチンどちらにも直接入れるぐるぐる動線です。キッチンからすぐに脱衣室に入れるのでお子様がスポーツなどで汚れてしまってもリビングを通らずお風呂に行けるところがおススメ。 シンプルな外観は光の加減でグレーのようにもベージュのようにも見える深みのある綺...
続きを読む
タグ:
田山建設の良いところ
2021年6月
6月
17
家族の命を守ることができる家に住もう
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。大工さんがやってる小さい会社らしいけど地震に強いってホントなのかなあ~とちょっと疑っていませんか?そこはもう心配ご無用!!!地震に強いのはパナソニックが保証してくれています。パナソニックが開発したテクノビームとオリジナル金具を使って建てる家は設計の段階で構造計算をします。構造計算は義務化されていないからやらなくても違反じゃないんです。だからやっていない会社さんの方が圧倒的に多いはず。だってコストがかかりますからね。でもせっかく作る家だから絶対に安心して住んでほしいでしょ。だから田山建設では全棟構造計算をしているんですよ。あ、構造計算といっても簡易的なものではなく許容応力度計算というすご~く厳しくチェックをする計算です...
続きを読む
タグ:
2021年6月
田山建設の良いところ
6月
16
田山建設の家づくりの真ん中にある思い
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。 13年前に田山建設で新築してくださりそれからずっとお世話になっているお客様の家を社長が訪問した時の話です用事が終わると「田山さん見て!」と奥様が嬉しそうに見せてくれたのがこちら 新築時に作ったウッドデッキに後からパーゴラを作ったのですがそこにご自身でつけたシェードです。とてもステキに完成していて社長も嬉しかったようで、事務所に戻ると興奮気味にこの写真をみせてくれました。「こういう風に家のことを楽しみながら住んでもらえるのが俺の理想なんだよ!」と話していました。そういえばいつも「自分は間違いのない構造と性能でできるだけシンプルな家をつくりたいんだ。そこに住む人が楽しみながら彩りを添えていく。引渡しの日は完成じゃなくて始...
続きを読む
タグ:
2021年6月
田山建設の良いところ
6月
15
第2回たやまるしぇ むらたくつや販売会
Blog
過去イベント
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。たくさんの人に田山建設のことを知ってもらうために何をしたら良いだろうと思い悩む毎日です。今日は第2回たやまるしぇでむらたくつやさんの販売会を開催しました。たくさんのお客様にご来場いただきとても楽しい一日となりました。こんなかわいいベビーシューズや雑貨がたくさん並んで田山建設の会議室がむらたくつやになりましたよ。 名前札づくりもできました。電気ペンで書くのがドキドキでしたが次回はもっとよくかける気がするので次回もチャレンジしようと思います。革に輪っかをつける時金槌を使うのですがなかなかうまくできずにいたら社長から「持ち方ができてないからうまくいかないんだよ。ヘタクソなやつの持ち方だな」って上から目線のひとことが。いや、別にいいから...
続きを読む
タグ:
田山建設の良いところ
むらたくつや
たやまるしぇ
2021年6月
6月
14
負けず嫌いなんです
Blog
茨城県で小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。創業から50年を超えていますが小さな町の小さな会社なので知名度は高くありません。 それはお客様に知ってもらえていないのはもちろんですが、建設会社やハウスメーカーとつながりのある会社さんにも知ってもらえていないということです。そういう会社の方の対応に不愉快な思いをすることがあります。私の会社は年間に数百棟も建てる会社とお付き合いをしていますからお宅のような小さい会社さんが何の用ですか?と暗にほのめかすような態度をされると・・・とっても不愉快になるのですが実はやる気が出ます。最近何をやってもうまくいかないんじゃないかとちょっと自信喪失気味でしたがおかげさまで「負けるもんか!!!」って気持ちから頑張る力がわきましたから。そ...
続きを読む
タグ:
2021年6月
田山建設の良いところ
6月
13
第2回たやまるしぇ開催のおしらせ
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。創業から50年以上たつのですがまだまだ知名度が低いのが悩みの種です。 今年4月に会社を新築したのでこれを機にたくさんの人に来ていただき田山建設を知ってもらいたいと思っています。そこで始めたのが「たやまるしぇ」何とも単純でわかりやすいネーミング。たやまでまるしぇということですね。第1回はむらたくつやさんの販売会とワークショップでした。皆さんとても楽しそうでしたよ。 というわけで、6月15日(火)に第2回たやまるしぇを開催します!むらたくつやさんの販売会です。5月のカードケースつくりワークショップをご希望の方は事前の連絡で対応してくれるそうです。私はオーダーでスマホとお財布がはいる小さめのバッグをつくってもらいたいな~と思...
続きを読む
タグ:
田山建設の良いところ
たやまるしぇ
2021年6月
地震に強い家
6月
12
手づくりガーデンシンクだよ
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。今日は親方とサブで朝から外水栓のシンクを作っていました。 何年も前のレンガでこれまで使っていたシンクを再利用しました。だからいきなり年季の入った感じです(笑)そこはあんまり気にしません。そこよりは少し高めのシンク位置が嬉しい。本当はもっと高くしたかったようですが在庫のレンガでできるのはここまでだったようです。 土留的なところに使っているのもこれまで花壇の柵に使っていたもの。ムダが削減できて良い感じです。ここで田山建設の良いところだよ。外水栓のシンクもご要望があれば社長自ら作っちゃいます。それも材料費だけで!!社長が言うには、プロじゃないから手間はもらえない。その代わり出来栄えはプロのようにできなくても許してね!ってことらしいです...
続きを読む
タグ:
田山建設の良いところ
2021年6月
6月
11
舗装工事をしました
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。新築もリフォームも外構工事も請け負っています。 今日は田山建設事務所の駐車スペースの舗装工事をしました。工事は田山建設業者会の仲間で基礎工事をしてくれている富士屋工事店さんです。いろいろな働く車を見ているとなんだか楽しくて時間の経つのも忘れてしまいます。でも作業をしてくれている皆さんは足元からの熱と太陽の陽ざしでとっても大変そうでした。お疲れ様でした。ありがとうございました。 あっという間に普通に歩けるようになりました。でも車は明日から停めるようにします。すごく広々としたスペースになったのでこれからイベントもこの場所でバッチリですね。今日ご紹介する田山建設の良いところは舗装工事もできますよ!ってところです。ホント、家に...
続きを読む
タグ:
2021年6月
田山建設の良いところ
6月
10
良い商品には目がないんです
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。茨城空港の近くで家族で頑張っている会社ですが、まだまだ知名度が低いです。こんな田舎の小さな会社ですが、メーカーさんと仲良しなので良い商品が出ると事務所まで来て紹介してくれます。なので良い商品をいち早く採用できるところはちょっと自慢です。ということで、これが田山建設の良いところですよ!今日は城東テクノさんが来てくれました。 6月発売の商品紹介では、またまた社長の興味をそそっていました。そしてもうひとつ、城東テクノさんのチラシに田山建設ブログが載りました! なんかちょっと嬉しいかも(^^♪でもこのチラシって業者さん向けで家を建てる人向けじゃあないですね💦惜しい(>_<)掲載されたブログはこちらからみれますよ~...
続きを読む
タグ:
田山建設の良いところ
2021年6月
6月
09
田舎の大工さんが経営する会社
Blog
茨城県で小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。 田山建設?聞いたことないな~田舎の大工さんでしょ?という方に見てもらって知ってもらえるようにブログで田山建設の良いところを毎日更新しています。田舎の大工さんがやってる小さい会社、これは当たってます。大工の2代目社長夫婦と3代目となる息子夫婦で家づくりをしているので。大工さんの経営する小さい会社だとおしゃれな家はできなそう。もちろんカタログやプラン集なんてないんでしょ?大工さんだから腕は確かかもしれないけどそれだけじゃ物足りないなって思ってないですか。その不安をクリアできちゃうのが田山建設の良いところ!パナソニックビルダーズグループの登録店なのでおしゃれなカタログやプラン集もたくさんそろっているし、毎月の会議では最新...
続きを読む
タグ:
田山建設の良いところ
地震に強い家
6月
08
正直は一生の宝
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。 田山建設の良いところを知ってもらいたいのと自分でもきちんと認識したいということで田山建設の良いところ ブログを毎日更新しています。今日の良いところはざっくりと社長も拓実氏もとってもいい人。家づくりをまかせるということは何十年もお付き合いをすることだと思っていますからやっぱり人柄は重要でしょう。どんな風に良い人なのかと言うと「正直者で真面目」なのです。例えば家づくりの中で誰かがミスをした時は必ず社長自身がお客様に謝罪します。そして内容と解決策を説明して納得してもらいます。この時に嘘やごまかしは絶対にしません。誰かのせいにすることも絶対にしません。お客様は田山建設を信頼して仕事をまかせてくれたのだからすべての責...
続きを読む
タグ:
田山建設の良いところ
2021年6月
6月
07
お客様は神様です、とは思わない。
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。茨城県で地震に強い家なら田山建設が一番だよねって言われたいと思っています。ということで、田山建設の良いところ お客様に愛されているまあ、これは田山建設の良いところというよりは田山建設のお客様が良い人たちだってことなんですが(^^♪事務所新築の時もたくさんのOBのお客様が来てくれてそれだけでも嬉しいのにお花などのお祝いまで。当日スタッフとしてお手伝いしてくださっていた業者さんたちからも「こんなにお客様がたくさんお祝いに来てくれる会社なんて見た事がないですよ」と、とても驚いていました。素晴らしいお客様がたくさんいるということは田山建設の良いところですよね。お客様は神様です。とは思わないのですがお客様は宝物です。といつも思っ...
続きを読む
タグ:
田山建設の良いところ
2021年6月
6月
06
田山建設の良いところ・後継者がいる
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。田山建設を選んだらどんないいことがあるのかを毎日一つずつあげてげています。出尽くしてしまうまでには田山建設のアピールポイントがはっきりするのではないかと思っています。田山建設の良いところ・その4後継者がいる二代目の社長が先代から引き継いだように三代目の拓実氏もこの先お客様のアフターフォローをすることができる。担当営業マンが転勤しちゃったから建ててくれた会社が倒産しちゃったから大工さんが歳をとって引退しちゃったから誰に相談したらいいのかわからなくて・・・これは実際にお客様から言われたことです。田山建設には転勤はないし倒産もしません。この先どんなに経営状況が悪くなったとしても田山建設を信頼してくれるお客様の家を守り続けるために何をし...
続きを読む
タグ:
2021年6月
田山建設の良いところ
6月
05
田山建設の良いところ・追加工事が少ない
Blog
茨城県で地震に強い家といったら田山建設!とたくさんの人に知ってもらいたい田山です。そのために田山建設の良いところを毎日ひとつずつあげていきます。今日はその3追加工事が少ないお引渡し後すぐに住み始められる見積もり内容と標準仕様のグレードが高いことから追加費用が少ないのです。もちろんオプションを選んでも差額分しかUPしないので安心。カーテンやエアコンもお見積りに含まれているので総額だけを比べると高く感じる方もいるようです。キッチンの背面収納や照明器具、網戸などがオプションの会社さんもあるようなので見積もりを比べる時には明細まで比べてほしいな~と日々思っております。 田山建設事務所 社長室(スキップフロア)の完成と工事中
タグ:
田山建設の良いところ
2021年6月
6月
04
田山建設の良いところ・その2
Blog
茨城県小美玉市を中心に地震に強い家づくりをしている田山建設です。 毎日ひとつづつ田山建設の良いところをあげていきます。田山建設の良いところ・その2完成後もずっと寄り添い続ける定期点検は当たり前ですが、困った時は電話一本で駆けつけ喜んでもらえることに幸せを感じてます。 田山建設事務所会議室の完成後と工事中の様子
タグ:
田山建設の良いところ
2021年6月
前へ
次へ
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
To top
〒311-3404
茨城県小美玉市飯前1376-179
TEL:0299-37-3465
FAX:0299-37-3467
お問い合わせはこちらから
新築やリフォームに関するご質問やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
尚、ご返信にはお時間を頂く場合がございますので、予めご了承下さい。