By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://tayamakensetsu.co.jp/

6月
14

地震に強い家づくり・スキップフロア

地震に強い家づくり・スキップフロア
​こんにちは。モデルハウス完成までの家づくりブログです。投稿者は常磐の杜にお家を建てる37歳の働くママという設定です(⋈◍>◡<◍)。✧♡ブログを通してお家が完成するまでのあれこれを見てもらえたらうれしいです! ​家づくりで一番悩むのが間取りだと思います。わが家は憧れのスキップフロア!スキップフロアは壁ではなく床の高さの違いで空間をゆるやかに仕切るところが特徴です。リビング・ダイニング・キッチンは、そのメリットをすごく感じられるところ。キッチンでお料理をしながらでも視線の先にはダイニングでくつろぐパパ。斜め上に目をやればリビングで仲良く遊ぶ子どもたちの姿。家族がいつもひとつの空気の中にいる。そんな「つながり」を感じられる空間が気にいっています。 もう一つのお気に入りは遊びゴコロいっぱいのフリ...
6月
13

地震に強い家づくり・地盤のこと

地震に強い家づくり・地盤のこと
​こんにちは。モデルハウス完成までの家づくりブログです。投稿者は常磐の杜にお家を建てる37歳の働くママという設定です(⋈◍>◡<◍)。✧♡ブログを通してお家が完成するまでのあれこれを見てもらえたらうれしいです! ​地盤調査をして地盤のこと調べてみたら自分でもわかる「もしかしたら危ない地盤?」というのを見つけました。【周辺環境からのチェックポイント】①土地に高低差がある②昔この辺りは山だった  (切土や盛土など人工的につくられた地盤が危ないみたい)③昔この辺りは海だった  (それはそうだよね~)④近くに川や池、沼がある  ⑤近くに水田がある⑥近くの電信柱が傾いている (それは気になる)⑦地面の波うちやひび割れがある (これも気になる)地盤調査の会社では現在の状況ばかりではなくて古い地形図と比較...
6月
12

地震に強い家づくり・地盤調査

地震に強い家づくり・地盤調査
​こんにちは。モデルハウス完成までの家づくりブログです。投稿者は常磐の杜にお家を建てる37歳の働くママという設定です(⋈◍>◡<◍)。✧♡ブログを通してお家が完成するまでのあれこれを見てもらえたらうれしいです! ​6月7日に地盤調査をしました。地盤ってそんなに大事なの?と気になったのでちょっと調べてみました。地盤は家を支えるための最も重要な部分だからしっかりと調べる必要があるそうです。まあだいたいはわかってたけどね。家を建てた地盤が弱いと家の重さに耐えられずに不均等に沈んで傾いてしまう事がある。それを不同沈下というんだけど不同沈下がおこると家に亀裂が入ったりドアや窓が開かなくなったりするだけじゃなくて、めまいや自律神経失調症など健康にも悪影響を及ぼすこともあるって。こわいこわい。じゃあどうす...
6月
11

地震に強い家づくり・土地を決めたよ

地震に強い家づくり・土地を決めたよ
​こんにちは。今日からモデルハウス完成までの家づくりブログをはじめます。投稿者は常磐の杜にお家を建てる37歳の働くママという設定です(⋈◍>◡<◍)。✧♡ブログを通してお家が完成するまでのあれこれを見てもらえたらうれしいです! ​お家を建てる場所は、水戸市元石川町にある分譲地「常磐の杜」常磐の杜中央バス停がすぐそばにある。普段は自家用車で生活してるけど電車を使うときには水戸駅までバスで行けるのはとっても便利ですよね。そして公園が隣にあるのがお気に入りポイント。子供たちの遊ぶ姿をお家から見れるので安心なんです。遊びといえば常磐の杜は高速道路の水戸南インターが近いので海にも山にも行きやすいのもうれしいところ。遊ぶの大好き家族にとって最高の場所なのですよ! 先日地鎮祭も無事に終わりました。遊びゴコ...
6月
10

地震に強い家づくり6/10・どんな家族の住むお家?

地震に強い家づくり6/10・どんな家族の住むお家?
​常磐の杜に今年秋にOPENするモデルハウスはこんな家族をイメージしています。 ​パパ 39歳 会社員  会社ではとっても真面目。でもほんとは遊びゴコロいっぱい。ママ 37歳 会社員  仕事も家事も全力で頑張るかっこいいママ。でもほんとは手抜きが上手。お姉ちゃん 9歳  活動的で外遊びが大好き。でも最近おしゃれやお菓子作りにも興味がある。弟くん   6歳  好奇心旺盛で体を動かすのが大好き。プラレールやトミカの乗り物も好き。このご家族が常磐の杜にお家を建てることになりました!打合せから完成するまでの様子をブログでご紹介していきますね。
6月
09

地震に強い家づくり6/9・キッチンのごみ箱

地震に強い家づくり6/9・キッチンのごみ箱
​今日は新築のお客様とのお打合せでした。パナソニックショウルームで水まわり商品の標準仕様説明です。 こちらはパナソニックキッチンラクシーナのイメージ写真!​田山建設の標準仕様には食洗機も入っているのでアップグレードをしなくても満足なのですが、5周年記念キャンペーン開催中の田山建設。キッチンでは10年間お掃除いらずのほっとくリーンフードか、お手入れ簡単でお料理の幅もぐー―ーんと広がるラクッキングリルのどちらかをプレゼントしちゃうので、ちらを選ぶかそこが悩みどころなんですよね。​キッチンでもう一つ気になるところはゴミ箱を置く場所ですよね。標準でついているごみ箱より大きいサイズの物を使いたい。さあどうする?キッチンのカウンターを造作で伸ばしてスペースをつくる?  作業スペースも広くなって...
6月
08

地震に強い家づくり6/8・これでいいのか?

地震に強い家づくり6/8・これでいいのか?
​これまでやってきたことは正しいのか?なにも成果が出ていないんじゃないのか?このまま続けてもよいのか?みなおすべきなのか?続けるべきなのか?悩みが尽きない今日この頃なのです。
6月
07

地震に強い家づくり6/7・失敗は成功のもと

地震に強い家づくり6/7・失敗は成功のもと
思うようにいかないということは何かを学べるチャンスなんだ。というわけで、明日から気合を入れ直して頑張っていこう。 カツオのたたき~ジャムダイニング~ポン酢も手作り!さわやかさと香ばしさがたまらない。久しぶりのたやまんぷくでした
6月
06

地震に強い家づくり6/6・バス見学ツアー

地震に強い家づくり6/6・バス見学ツアー
​モデルハウスを見るのが好きな人!そろそろ家づくりを考えようかなって思っている人!豊洲まちなみ公園にある【テクノストラクチャーの家】を見学に行きませんか?田山建設が建てている家がどうして地震に強いのかよ――――くわかりますよ。 ​最新のテクノロジーが備わったショウルームはインテリアもとってもステキ✨ご自宅の参考にしたいところがたくさん。 参加費は無料!おまけにワシントンホテルのビュッフェランチがついて大満足なのだ。​ほかにも家づくりの大事なポイントを教えてくれるセミナーや大地震のあと生存するために必要なことの体験学習もありご家族全員で楽しめる内容になってるよ。シンゴジラの撮影場所も見れちゃう! ​セミナーの間お子様が飽きてしまうんじゃないかな?って気になりますよね。そこは心配ご無用!パナソニ...
6月
05

地震に強い家づくり6/5・地鎮祭

地震に強い家づくり6/5・地鎮祭
​2019年秋にOPENするモデルハウスの地鎮祭がありました。モデルハウスを建てる前に行う神様へのご挨拶です。 神様へのお供え物の準備ができました。 四方祓いの儀はいつもは神主さんが行っていましたが今回は神主さんがお祓い、社長が塩、私がお酒をまいてお清めしました。最初にまきすぎて足りなくなったらどうしようとビクビクしてたら最後余っちゃいました(笑) モデルハウスの大工工事をまかされた朋幸君は初の鍬入れの儀栄!栄!栄と無事にお役目を果たしました。初めて一人で現場を任されることが楽しみでもあり緊張でもあると言っていた朋君。頑張れ!!! 建物の中央部分にあたる土地に鎮める鎮め物工事の安全とモデルハウスの繁栄を願いました。 最後に神主さんからお祝いの言葉をいただきお神酒で乾杯をしました。飲み残したお...
6月
04

地震に強い家づくり6/4・躯体検査

地震に強い家づくり6/4・躯体検査
​今日は小美玉市T様邸の躯体検査でした。躯体検査はパナソニックから検査員さんが来て設計図書通りにできているかをチェックする検査です。ボルトの1本1本まで細かなチェックをしています。この検査があることでお客様も工事をする私達も安心なのです。 ​いつも丁寧に検査をしてくださってありがとうございます。おかげさまで心強いです! ​いつも綺麗に整理整頓されている現場が自慢です。 ​透湿防水遮熱シートが施工されています。透湿防水遮熱シートの特徴はアルミニウムのキラキラ✨普通の防水シートは白い紙。外壁をはってしまうと見えなくなってしまうのでわかりづらいのですが、冬あたたかく夏涼しい快適な家には見えないところにも違いがあるのです!もちろん値段も違います。お家の価格の違いはこういう見えないところにあると思うん...
6月
03

地震に強い家づくり6/3・住まいるライフ

地震に強い家づくり6/3・住まいるライフ
​田山建設で建てさせていただいた小美玉市O様邸が全労災の情報誌「住まいるライフ」に掲載され今日田山建設に届きました。 ​表紙も飾りました!特集記事は6ページにわたりステキなお家ができるまでの想いや住んでからの感想などとてもわかりやすく掲載されています。今回の「住まいるライフ」はマイホーム計画読本という特別号でO様邸の記事のほかに特集2としてマイホーム取得プロセスを設計する!も載せられていて家づくりをお考えの方には参考書になるような内容となっています。​読んでみたいなと思ったらぜひ田山建設へご連絡ください。プレゼントいたします!
6月
02

地震に強い家づくり6/2・ガスor電気

地震に強い家づくり6/2・ガスor電気
​お客様が家づくりをするときに悩むポイントにキッチンをガスにするかIHにするかというところがあります。​先日お客様からIHだとのりを炙ることできませんよね?と聞かれラジエントヒーターはヒーター自体が熱を出しますからあぶれるんですよ!とお答えしたものの実際にあぶったことがなかったのでやってみました。 ​中央奥のヒーターがラジエントヒーターです。加熱した時はオレンジ色になり普段はプレートの色とほぼ同じ色をしています。 ​海苔を炙ってみるとパリッとなり思った以上によくあぶれました。満足!が、IHと違いヒーター部分が直接高温になるのでちょっと危ないかもしれないなーとも思いました。わが家はIHを使っているのでIHのことはメリットもデメリットもお答えできますがガスのことは正直よくわかっていません。そこで...
6月
01

地震に強い家づくり6/1・T様邸の様子

地震に強い家づくり6/1・T様邸の様子
​5月15日に上棟した小美玉市T様邸はどれぐらい工事が進んでいるのかな~ ​床に断熱材が入りました 柱の色が変わっているのは防蟻工事 をしたところ ​透湿防水遮熱シートをはって家の中を快適空間にします ​電気工事や水道工事も上棟後早い段階から工事に入っています 天井下地は軽天工事軽量鉄骨で下地をつくることで材料と時間の無駄が省け仕上がりもきれいになります。   太陽光パネルの設置も終わりました。田山建設はパナソニックの太陽光発電施工店になっているので工事がスムーズに進みます サッシや玄関ドアが入りました。サッシはYKKのAPW330、樹脂サッシのアルゴンガス入り。断熱性能が高い!玄関ドアはYKK断熱玄関ドアヴェナート。その中でも断熱性能が高いD2仕様。上棟から半月でだいぶ...
5月
31

地震に強い家づくり5/31・遅くなりました

地震に強い家づくり5/31・遅くなりました
​田山建設手づくり情報誌「でえく41号」を本日発送いたしました。5月号なので5月中には皆さんのお手元に届けたかったのですが・・・遅くなってしまい届くのが6月になってしまいました。毎月楽しみにしてくださっている皆様、お待たせして申し訳ありませんでした。(そんな人がいるのかはわかりませんが) でえくと一緒にバス見学ツアーのご案内も入っていますので要チェックですよ!バス見学ツアーは参加費無料でお楽しみがたくさん。おまけにワシントンホテルのランチビュッフェつき!これは行っとく!!!ですよ。発送が終わった日はなんだかのんびり気分になってしまいます。でも6月号はもっと早い時期に発送できるようにのんびりしていないで頑張りまっす!
5月
30

地震に強い家づくり5/30・杜 de YOGA

地震に強い家づくり5/30・杜 de YOGA
​2ヶ月間開催できなかった田山建設×スタジオパドマの杜でYOGA無事に本日開催出来ました! ​2か月ぶりということもあり「おひさしぶり~」「ちょっと痩せた?」「黒髪にしたんだね。似合うね」「つい最近結婚したんです」「おめでとー」「令和元年初日に入籍したよ」等々の旧友にあった時のような嬉しさがあったりまた今回初めて参加してくれた方がいる事が嬉しかったりなにより固まって錆びつきはじめた私の体が少しづつほぐれていく気持ち良さを味わえたことが何とも言えませんでした!本当は毎週とか教室に行くのが一番良いのだろうと思いますがなかなか毎週時間をとるのは難しい。そうすると毎週いけないことがストレスで行かなくなってしまう。なんかもったいない。でも月に一度なら優先的に時間をつくれますからね。バタバタと慌ただしい...
5月
29

地震に強い家づくり5/29・IOT住宅

地震に強い家づくり5/29・IOT住宅
​最近よく耳にする IOT それ何?ってなかなか聞けないんだよねーーーという方に簡単にご説明しちゃいますよ!未来だと思っていた暮らしを”今”IOTとはInternet of Things の略様々な"モノ"が直接インターネットにつながって、安心・便利・快適・豊かな生活をしていくようになることです。スマートフォンやスマートスピーカーを活用したこれからの住宅の当たり前の姿はもう未来ではなく今なんですね。 ​というわけで、さっそくパナソニックさんとの打ち合わせをしました。実際にインターホンとスマホでできる操作をしていただり、スマートスピーカーで操作したりしてIOTのすばらしさを実感しました。具体的にどんなことができるのかというとお子様の帰宅見守れる安心感~インターホンや電気の使用量でお子様の帰宅を...
5月
28

地震に強い家づくり5/28・節水型トイレ

地震に強い家づくり5/28・節水型トイレ
​おそうじトイレ【アラウーノ】はラクしてキレイなところ以外にも良いところがあるんですそれは少ない水で一気に流し切るので節水ができるところ パナソニック独自の排水方式で少量の水で勢いよく流す排水路にたまった水を一気に排出する「ターントラップ方式」で、少ない水量でしっかり洗浄します。 しっかり流しても従来よりも約1/3に節水水を効率的に使うことで大幅に節水。毎月の水道代も減らすことができます。 ​勢いよく流すのに、洗浄音も気になりにくい。少ない水量で効率よく流すので洗浄音は従来に比べ話し声レベルの気になりにくい音量に。 削減できた水道代とトイレ掃除の時間短縮。浮いたお金と時間を使ってゆったりとティータイムでも楽しみませんか?
5月
27

地震に強い家づくり5/27・ラクしてきれい

地震に強い家づくり5/27・ラクしてきれい
​トイレのお掃除があんまり好きじゃない方へお掃除のしやすさにこだわり汚れの入るスキマのないトイレをご紹介します!  凸凹の少ない形状で、サッとスムーズにふける。スキマや段差がほとんどないので拭き掃除がラクラク。タンクのないコンパクトな形状は奥まで手が届きやすくお掃除がスピーディーになります!フチ裏がない形状で、拭き掃除がカンタン。手の届きにくかったフチ裏をなくした「ひとふき形状」手が奥まで届き サッとふけます。 汚れやすい便座のスキマもなくしちゃいました! 汚れてなければお掃除する気になるってもんですよね。
5月
26

地震に強い家づくり5/26・アラウーノの秘密(スゴピカ素材)

地震に強い家づくり5/26・アラウーノの秘密(スゴピカ素材)
​水アカをはじく素材だから汚れが付きにくくしかも丈夫!それが「スゴピカ素材」(有機ガラス系) ​陶器と違い汚れの原因「水アカ」が固着しにくいパナソニックが独自に開発したスゴピカ素材はぬめりや黒ずみの原因となる水アカがつきにくいので汚れがたまりにくくいつもピカピカ! ​「割れ」や「ヒビ」だけでなく「キズ」にも強い水族館の水槽や航空機の窓などにも使用。細かい傷がつきにくくブラシ掃除も可能です。*研磨剤入りはNGです 陶器ではできなかったミリレベルの精密な生産が可能に。汚れが入り込むスキマや段差のない形状を実現。汚れても一気に拭き取れます。 ​汚れがつきにくい素材だからお掃除が楽なんです!航空機の窓にも使用している素材だなんて・・・優れものなわけだ。
To top
〒311-3404
茨城県小美玉市飯前1376-179
TEL:0299-37-3465
FAX:0299-37-3467
新築やリフォームに関するご質問やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
尚、ご返信にはお時間を頂く場合がございますので、予めご了承下さい。